御意見・ご感想はDebateフィードバック掲示板へ!

ディベートに取り組もう!
目標 : 0人 → 1人

 STEP 1

まずあなた自身が「ディベートをしてみよう」と思わなければ
何も始まりません!

ゼロの現状から、最初にあなた自身が“1”になるのです!

★「ディベートなんて難しそう」という方へ

 日本語を話せる人なら誰でも出来ます!

★「ディベートで生徒の主張に優劣をつけるのは疑問!」という方へ

 まずは、誤解を解いて下さい。

 そしてディベートの目的は「より良い議論を追求する」ことにあり、優劣を指摘して終わり、というものではありません。(誤ったディベートの指導に陥らないように、互いに注意しましょう)

★「なんでわざわざディベートを…」と消極的な方へ

 教員は、教育をすることを職業としています。

 ディベートを通して「良い教育をしよう」とお考えなら
 ディベートはあなたを裏切りません!

 必ず「やって良かった」と感動できる場面があります。

 ディベートを正しく理解し、生徒と共に、高く学び合いましょう!


☆「最初に何をしたらよいのですか?」という方へ

 あまり肩肘張らずに、負担のない準備を致しましょう(^^)

(1) 買っておくことをお薦めするもの

=☆ 掲示板よりフィードバック ☆=

 教室ディベート連盟九州支部の吉村隆文先生から、お返事を頂戴しました(^^)
 ディベートにとても長けた先生からのお薦めです。皆さん、参考にして下さい。(^^)/

“はじめの一歩”なら、
西部直樹(著)『はじめてのディベート、1発でできるSUPERラーニング』(あさ出版)
でしょうね。

見開き1ページに1項目ずつ、要点がまとめられていて、
読みやすく理解しやすい内容です。

 加えて、『はじめてのディベート』の著者、西部直樹先生から直々にコメントを頂戴いたしました \(^o^)/

 あわせて「ディベート入門講座」(ぱる出版)も読んでいただけると幸いです。これは、「はじめて」から少し経験を積んだ人たちを対象にしています。

 また、ディベートの応用として「議論力が身につく技術」(あさ出版)もだしています。

 特に、「自分自身と議論するために」の章は、ディベートで培った議論力が、感情の問題にも応用できるということを書きました。一読いただければ幸甚です。

(2) ネット上でチェックすべし!

=☆ 掲示板よりフィードバック ☆=

 『はじめてのディベート』の著者、西部直樹先生から、ディベートの体験講座の情報を頂戴しました。

 とりあえず(ディベートを)学ぶとき、公開の講座を受けるのが早いですね。

 こちらに書かれていたように、全国教室ディベート連盟の各支部でも開催しています。

 また、日本ディベート協会(http://www.kt.rim.or.jp/~jda/)も1日の講座を開催しています。
 3ヶ月に1回くらいの割合です。東京以外でも開かれています。

 ディベートの教育普及団体以外にも、企業主催の公開講座もあります。(多少(費用が)高いですが)

 私の(有)N&Sラーニングも3ヶ月に1回くらいの割で、1日講座を開催しています。
 他に、各種公開講座の情報が掲載されているHPで検索してみて下さい。

 また、各大学のエクステンションセミナー(公開講座)でも、ディベート講座が開催されることがあります。

 なお、企業向けの公開講座などは玉石混淆です。
 受けるときは、講師名や講師の略歴をチェックしてみて下さい。

 とんでもないディベートを説明されることもあります。
 わたしも、ある講座を受けたら(敵情視察で受けました)肯定・否定を決めて、そのあとじゃんけんして先攻と後攻を決めました。私は否定側で、否定側が先行になったのです。肯定の立論を聞く前に、否定の立論をして、どうするのだ。というようなのもあります。

 なお、上記にあるN&Sラーニングのホームページからも、情報を入手して下さい(^^)/

N&Sラーニング(http://www.nands.net/)

次のSTEP2へ

『普及&指導』メニュー

TOP