御意見・ご感想はDebateフィードバック掲示板へ!

ディベートを学ぼう・初級→標準編
ディベートができるようになろう!

その1.ディベートの定義

 広く言えば、肯定・否定の二組に分かれて行なわれる討論は何でも「ディベート」と呼ばれるのですが、私達がこれから取り組もうとしているのは『競技ディベート』に分類されるもので、ゲーム形式の討論です

★ ディベートの定義 ★

(1)

一つの論題に対して

(2)

肯定側・否定側に分かれ
(3)

一定のルールに従って議論

(4)

最後に、審判によって勝敗が下されるゲームの形式の討論です。

● ディベートの誤解を解く補足

(3)に関して

 現実の世界では、強い立場の人の意見が通り、弱い立場の人は発言すらしにくい、ということがままあります。しかしディベートは、肯定側・否定側の双方に、同じだけスピーチの時間が与えられています。つまりルールにより、発言できることが保障されているのです。

 誰からも邪魔されませんので、ディベートをしていて自分のパートになりましたら、遠慮なくスピーチして欲しいのと同時に、与えられた時間を最後の一秒のギリギリまで使って、あきらめずにスピーチして欲しいのです。ゲームですので、試合に望む気持ち(メンタル)が大事!スポーツと一緒です。

(4)に関して

 ディベートは、「相手を言い負かし、説き伏せ、相手が何も言えなくなると勝ち」と考えられがちですが、全くの誤解です。ルールのない口ケンカとは違うのです。

 ディベートは、ジャッジという第三者を納得させた方が勝ちです。

 ですから、試合の最中に「これで勝った」などと考え、ジャッジに「私達の方が勝っているのがお分かりかと思います」などとスピーチするのは、慢心です。相手を見下と、足元をすくわれて負けてしまうケースも多いです。ディベートはゲーム、つまり試合ですので、油断大敵!ジャッジの判定を聞くまではあきらめない!スポーツと一緒です。


加筆 2004.10.9

 「そもそも、議論とは勝ち負けを決めるべきものではない」「議論に優劣をつけるなんて嫌いだ!性に合わない」という人がいるでしょう。

 冷静に聞いて下さい。

 勝ち負けを決めてはいけない議論があると思います。

「例:神はいる。是か非か?」

 ・・・しまいには宗教戦争になりますよ(爆)

「例:地球は太陽の周りを回っている。是か非か」

 ・・・否定側をやらされる人は可哀想です。
   (尤も、最近では天動説を信じる小学生が4割いるとか・・・)

− − − 

 少し御理解頂けますか?

 勝ち負けをつけてはいけない話題(論題)=そもそも優劣を決められない論題があるということです!

「例:給食で好きなものは先に食べるべきor後に食べるべき」

 ・・・どっちでもいいじゃないですか(^^;

 =>こういう“どちらともつかない”論題を用いて、純粋に、議論のスキルだけを競う、それがディベートというゲームです。

 つまり、議論の余地がある話題(論題)に限って、ゲーム形式で討論をしよう、ということです。

 議論の余地がある(肯定の可能性も否定の可能性もある)ことをディベータブル(debatable)といいます。まさに、debatableな論題だけを取り扱ってdebateをしているのです(^^)
 そしてディベートで扱う論題は、ディベートに長けた方々が慎重に、かつ深く検討して決める必要があります

 繰り返しますが、何でもかんでも議論で相手に勝てばいい、というスタンスで競技をしてはいません。ディベートに対する偏見や誤解はNo Thank You!なのです。

その2へ

『ディベートを学ぼう・初級→標準編』メニュー

《Debate−Plan》メニュー

TOP