御意見・ご感想はDebateフィードバック掲示板へ!

ディベートを学ぼう・初級→標準編
ディベートができるようになろう!

その2.ディベーターの役割とステージ
〜そもそもディベートでは何をするの?〜

 そもそも、ディベートをする本人が「何をしゃべればよいのか」について理解していなければ、ゲームに勝てるはずがありません。
 では、ディベーターの役割とは何でしょう。

 簡単に言います。

 肯定側/否定側は、論題を肯定/否定するのが、そもそもの仕事です。

 「…何を今更そんなこと…それくらい知っているよ!」と言う人がいるでしょう。しかし、今一度ご確認下さい。
 どんなに立派なスピーチをしても…例えば「命は大切である!」とか「経済損失を減じるべきである!」など、はたから見て素晴らしく聞こえる内容を主張しても、それによって論題を肯定/否定することができていなければ、そのスピーチは論題とはかけ離れたキレイ事に過ぎず、それによってゲームに勝つことはまずありません。(たまには、キレイ事の素晴らしいスピーチに心動かされ、惑わされるジャッジがいるかもしれません…)
 あくまで「論題を肯定/否定するためにはどういったスピーチをすれば良いのか」と、いつもお考え下さい。


 次は、その「論題を肯定/否定するため」に、ディベートではどのようなスピーチをするのか、という観点から、ディベートを構成するスピーチ(及びそのスピーチを行うステージ)について簡単に紹介します。

・立論

 まさに「論題を肯定/否定する」ための説明や主張をするステージです。(詳しくは後ほど)

・質疑

 対立する立場から、内容の確認や不明な点の補足を求めるステージです。(詳しくは後ほど)

・反駁

 Gooにある国語辞典の機能を使って「反駁」を調べると、「他人の主張・批判に対し論じかえすこと。」とありました。

 このことに関して、私の言葉で少し補足します。

 ディベートは「異なる2つの立場」から議論をするので、反駁のステージでは必ず「相手の言った通りではありません」と主張します。
 このことには、二種類の結論があります。

(1)相手の立論に対して論じ返す→すると「相手に誤りがある」という内容になる。

(2)相手の反駁に対して論じ返す→すると「自分が正しい」という内容になる。
 (「誤りがある」という指摘に対して誤りがあると主張するので、それは「自分に誤りがない」という内容になる)

 (1)と(2)に、微妙な差があることが分かるかと思いますが、ディベーターの役割が論題を肯定/否定することであることを忘れなければ、反駁で言うべき結論は「だから私達の立論は正しい」という主張となります。自分達の立論が正しいと立証することによって論題を肯定/否定する、そういったスピーチをするのが反駁のステージです。

 (1)と(2)との関係で、反駁のステージが肯定側・否定側双方に2つ以上ずつあるケースが多いかと思います。ですが、時間的制約等で、反駁のステージが1つしかないケースもあります。

 (反駁についても、詳しくは後ほど)


 以上、3種類のステージを組み合わせて、自ら主張し、相手の主張を聞いて質疑し、反駁します。そうすることにより、相手の議論と噛み合わせた上で、論題を肯定/否定するのが、ディベートという競技です。

その3へ

『ディベートを学ぼう・初級→標準編』メニュー

《Debate−Plan》メニュー

TOP