御意見・ご感想はDebateフィードバック掲示板へ!

平成17年度石巻市教育研究会国語研究会:ディベート説明会

説明内容 & 資料

'05.10.8

 表題の通り、石巻で行なわれた教育研究会終了後、国語の先生方にお集まり頂き、ディベートに関する説明会をさせていただきました。私にいたしますと、まだまだマイナーなディベートについて紹介させて頂くだけで有り難いことでした。
 石巻の国語の先生方には、お疲れのところお話しを聞いて下さり、本当に感謝です。

 拙い説明内容ですが、ほかの方がどこかでディベートの説明をされる際の参考にして頂けたらと思い、Webにまとめます。

 なお、いつものことですが、説明の内容に誤りや改善点があることに気付かれた方は、フィードバック掲示板の方に書き込みして頂けると幸いです。宜しくお願いたします。


◆ プレゼンテーションファイル 05ishinomaki.ppt
  (Microsoft Office 2000のパワーポイントで作成しています)

◆ 配布書類


メモの取り方について

 ディベートを学ぼう・初級→標準編その16としてアップいたしました。どうぞ御覧ください。
 

ビデオ:「『わくわく授業〜わたしの教え方〜』ディベートで伸ばそう“話す力”“聞く力”〜池田修先生の国語〜」 平成16年7月29日放送

 時間の関係で、最初から15分間を見ました。

 恐らく、国語の先生方の方が、ビデオから多くを学んで下さったと思います。
 ビデオを通して、私がお伝えしたいことは下記の点です。

1.
 ディベートの授業に入る前に、メモをとる重要性を伝えている。

2.
 ディベートとはどういうものか(=ジャッジを説得するゲームでること)、フローシートの書き方などを、黒板を用いて伝えている。これには、生徒たちに望ましい方向でディベートに取り組んでもらうという狙いがあると思われる。

 →私の場合は部活なので、ディベート初心者用説明書き(syosin-kosyu.doc)を用いて、短時間で済ませるのです。(放課後に“わざわざ”残ってくれる生徒の負担を減らすためです。★STEP2★を参照して下さい。)

3.
 マイクロディベートにおいて生徒には、“ジャッジに伝えること”を最優先に取り組んでもらう。“ただ読むだけ”では説得力は不足する。ジェスチャーなど、非言語コミュニケーションも“伝えること”には有効であることを教えている。

4.
 ジャッジは、フローに残されたメモのみを判断材料にして(自分の考えや好き嫌い等で勝敗を判断しないで)、分かりやすくて説得力があった方を勝ちにすればよい(真の正しさを考えすぎないように)。ジャッジ用シナリオを用いると生徒でもジャッジができる。
 例えは「読むのが早くて聞き取れない」という場合には、それはジャッジが悪いのではなく、ジャッジの様子を考慮していないディベーターが、伝える責任を果たしていない=説得力がない、と解釈するように生徒に教える。

5.
 シナリオは、他人が作った主張である。
 負けた側が勝つため、また、勝った側もより良い議論をするためには、シナリオを改造することが大切であり、シナリオの改造は大いに推奨される。
 そのために生徒たちへ、調べ学習をするように指導する。
 その際には、インターネットを活用させるのが効率が良い

 この段階の指導において、教員が負担を負ってはいけない
 生徒が自主的に調べて、自分で納得した内容をスピーチすることにより、説得力が増す。


ディベートの教育的効果

 “学んだ”と言う事の唯一の証左は 変わる 事である」

 ディベートを通して学ぶことにより、生徒も自分も変わる=成長することが望ましいのです!

 生徒に変わってもらいたい=成長して欲しいと思ったこと、私自身が成長できたことを紹介させて頂きました。


配布書類の活用方法

◆『学校完全週5日制廃止』ディベートシナリオ 5days1007.doc

 当日説明が不足しておりました。
 このシナリオは、『宮城ディベート“楽しみ隊”』で活用することを想定しております。
 ということで、石巻市中学生ディベート大会よりも少し短い、以下のフォーマットで行なうことを想定しています。

合計 33分
肯定側 否定側
立論 3分
準備時間 1分
質疑 2分
準備時間 1分
立論 3分
準備時間 1分
質疑 2分
準備時間 1分
第一反駁 2分
準備時間 2分
第一反駁 2分
準備時間 1分
第二反駁 2分
準備時間 1分
第二反駁 2分
判定準備 3分
講評・判定 4分

 一応、授業で扱える試合時間だとは思いますが、授業で扱うには長いという場合には、どうぞ御自由に書き換えてご利用下さい。

 また、放課後等で、大会の練習用に活用する際には、余った時間ではアドリブで、言いたいことを主張するように御指導下さい。シナリオディベートでは、アドリブで言った内容が実は本質的であり、勝利に直結するというケースがよくあります

◆反駁シート

 レジュメには短く解説を書きましたが、当日は全く説明をしませんでした。
 相手の議論が想定できるので、反論をあらかじめ原稿にしておくと良い、というものです。
 右側は、東北学院中高のオリジナル反駁シートです。空いたスペースにはコピーした証拠資料を貼りつけ、読むべきところをマーカーで色を付けておきます。これで、反駁シートを作成する時間を短縮させます。


ディベートの“楽しさ”とは

 やってみると生徒たちは、ディベートを楽しく感じてくれるようです。

 ディベートに関して困難に感じることがございましたら、こちらのサイトで全て解決して下さい。

 そして、ディベート学習の集大成として、より良い議論を展開して勝利を勝ち取れるように、また、地域の中学生との交流の一環として、是非とも大会に参加して下さりますよう、お願い申し上げます。

TOP