'11 オンD−対戦BBS−中学1

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■23 / 2階層)  結論。
□投稿者/ 武田 顕司(ディベートクラブ「たま。」) -(2011/06/14(Tue) 05:46:29)
http://blog.livedoor.jp/kunitachi_debate/
    ◇判定
    今回のジャッジは否定側に投票しました。

    決め手は何かというと、大衆操作の話です。

    メリットの議論で最終的に残ったのは、特定団体票の比率が薄まるという議論です。しかし、この議論は現状で投票していない40%の人々が違う候補者に投票して成り立つメリットです。

    しかしながら、否定側のデメリットの議論において、40%の2割ちょいの無関心な層の多くは大衆操作されることになります。
    大衆操作を行う政府というのは当然大きな団体の利益を代表していると考えられるので、特定団体に投票する可能性が高いと考えられます。

    ここで、語られていない登場人物のことも考えなければいけません。誰かというと、冒頭でちょっと触れましたが、現状の棄権している40%のうちで、無関心ではないけれど、投票をしていない人々についてです。

    こうした人たちがちゃんとした意思を持って候補者を選ぶのであれば、団体票の比率は薄まっていくメリットは大きくなると評価できると思います。

    しかし、今回の試合の中では、明確に語られることがなかったため、ジャッジが提出された材料の中で判断するしかありません。

    無関心でないけれど、投票をしていない人々がどのような人々か考えてみると、まずは、デメリットの1枚目の資料で述べられているような用事がある、面倒であるといった人々、それ以外では、肯定側への質疑の応答で出てきた、候補者がわからない、投票したい候補者がいないといった人たちであると思います。

    こうした人たちが、プラン後、どんな投票をするだろうかと考えたときに、否定側質疑の応答で用事や面倒も無関心だと捉えられるという点も加味すると、ちゃんとした意思を持って選ぶという人々は少ないのではないかと思います。そうすると、こうした人々も大衆操作されるリスクがある程度あると考えられるため、メリットの団体票が薄められるという効果は比較的小さく、むしろ、大衆操作で特定団体の利益になるような不適当な投票が行われる割合の方が多いのではないかと判断しました。

    団体票がどの程度薄まるのかという点、大衆操作をどのように評価するのかという点、40%の中の「無関心」ではない人々の投票行動についてどう評価するか、ジャッジによっては違った判定のある試合だったと思います。

    両チームの皆さん、お疲れ様でした!!

    ご質問等があれば、お気軽にどうぞ。
削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←講評・判定。 /武田 顕司(ディベートクラブ「たま。」) 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal はじめに。試合の感想。 / 武田 顕司(ディベートクラブ「たま。」) (11/06/14(Tue) 05:43) [#21]
Nomal 講評・判定。 / 武田 顕司(ディベートクラブ「たま。」) (11/06/14(Tue) 05:44) [#22]
│└Nomal 結論。 / 武田 顕司(ディベートクラブ「たま。」) (11/06/14(Tue) 05:46) [#23] ←Now
Nomal アドバイス。 / 武田 顕司(ディベートクラブ「たま。」) (11/06/14(Tue) 06:25) [#24]

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)