'13 オンD−対戦BBS−B4

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■22 / 6階層)  判定
□投稿者/ 後藤久里子 -(2013/05/31(Fri) 02:02:06)
    それでは最終的な判定についてまとめます。
    まず、肯定側の議論についてです。
    肯定側のM1はいま、短期政権、民主的正当性がないことによる首相の権限がなく、
    国民の為の政治ができない、ということでした。

    ●プラン前後で政権が長期化するか
    これは、解散がなくなるということについては否定側もとくに否定をしていないので、プラン後のほうがより長くはなりそうです。ただ、政権が長期化して安定した時に、ころころ変わる時と比べてどの程度差

    がでるのかについては疑問が残ります。

    ●民主的正当性を得ることによって首相の権限は強化(=強気の行動)されるか
    プラン後、民主的正当性が出るということについては否定側からの否定はなかったと思います。そして、この「国民によって直接選ばれているという自信」が首相の強気な行動(反対勢力に負けない等)を導く

    、ということについても、否定側からアメリカと日本はちがうという反駁はあったものの、ロジックを否定するものはなかったかと思います。国民の信任を得ていない(内因性1)現状に較べれば、確かに直接

    選ばれている自信がついて、大胆なことができるようになるのかもしれません。ただ、それが本当に国民にとっていい政治であるのかについては説明がなく、まあ兎に角いまよりも首相が自信をもてるようになるのかな、という印象です。


    ○ここで否定側の議論の側で出てきている【対立】という関係のある論点を参照します
    ●対立はおこるのか
    結論から言えば、否定側が「首相と議会の対立がある(含:分割政府)」と言ったことに対して肯定側からその発生理由を削る反駁がない以上、一定程度、対立がいまよりもおこる可能性が上がるのではないか

    と思います。ただ、否定側からの対立がおこるプロセスについての説明がプラン後「兼業禁止になるから」という程度しか述べられておらず、対立の程度としてはあまり大きなものとはとれないかと思います。

    ●どんな対立か
    今回「議会と首相の対立」と「与党と野党の対立」という2つの対立のはなしが少しだけ出ていました。ただ、これは双方ともに説明不足で、今回の士会からはその両者の違いはあまりよくわかりませんでした

    。(否定側は単なる与野党対立と議会と首相の対立が違うと主張したいのであれば、その両者にの違いによって結果的にどのような差が生じるのかまで言及したほうがいいと思います。)
    ●深刻な対立か
    今回出ていた対立による弊害は「きまらない」「決定が遅れた」というものだと理解しています。対立は今よりもおこる可能性があると判断したので、今よりも多少「きまらない」「決定がおくれる」ことはあ

    るのかと思います。しかし、今回の試合中の説明では、それらがどの程度深刻性にある国民の生活に響くのかは分からなかったです。一体何が決まらないのか、そして決まらないことによって国民生活が具体的

    にどんな状態になるのか、そういった説明があるとよかったと思います。とはいえ、肯定側も「首相が決められる」ことはいいとしているので、決められないよりは決められた方がいい、というコンセンサスは

    肯定側と否定側と、双方にあると判断しました。


    ○メリット2
    有能な首相が選ばれるようになる。
    ●今、なぜ無能な人が選ばれているのか
    国会議員が自分が出世するため、という1枚目の資料については、一理ありますが、否定側の言うように一般化できるものでもないですし、逆もありそうなので、そこまで大きなモチベーションとはとっていま

    せん。また、深刻性で述べるようなトラブルにつながる「無能」な首相を選んでいるのか、深刻性との関連性についての説明が不足しており、本当にプラン後は村山首相のような人が首相にならないのか(そも

    そも村山首相は本当に国民は反対していたのに、国会議員が「無能ですぐにやめそう」とおもって選んだひとだったのか)についても説明があるとよかったと思います。

    ●プラン後は首相が育つ
    国会内でのリーダーシップに関しては、そもそも議論があまり膨らんでいませんので、あまり評価していません。一方で、国民に対するパフォーマンス効果についてはおおきく伸びていたと思います。結論から

    言えば、パフォーマンス能力は多少向上すると思います。ただ、このパフォーマンス能力が果たして国益を損ねる可能性を下げるのか、ここまでは分かりませんでした。

    これらの問題点を解決するために、プランを採るべきであるという積極的な証明はない。


    ○否定側
    ●国民は情緒的でうつろいやすい
    直接的な反駁はなかったように思います。とはいえ、移ろいやすいことによって、国の政治(深刻性)がどうなっていくのかということについては具体性がなく、どのように深刻な問題が発生するのかについては疑問が残ります。

    ●対立については先程のとおり
    プラン後は一定程度対立が今よりもおこる可能性があがるが、それがどの程度国民生活に影響するのかについては具体的な立証が不足しています。とはいえ、決めることが大切だということについてはコンセンサスがあるようなので、対立していて決められない、決めるのが遅くなるよりははやく決められた方がいいのかなあ、という印象です。

    ●人気投票
    このリスクはあるのかなと思いました。国民は短期的で情緒的だという分析もありましたし。ただ、じゃあなぜ人気投票やワイドショー政治ではだめなのか、なんとなくよくないもののような気はしますが、具体的にどう悪いのかは分かりませんでした。


    両チームともに、大切なのは日本の国益、国民の生活。
    という訳で、最終的には、それらに対してより効果的な側に投票する、ということになります。
    今回の試合は、長期政権や首相のパフォーマンス能力向上というのではなく、対立が起こり決定が遅れる可能性や、首相がそのパフォーマンス能力で国民に人気投票をさせる政治をして政治を停滞させてしまい、国民の生活を脅かしたり国益を損なう可能性のほうが高いと思われるので、否定側に投票します。

    両チームの皆様、改めまして、お疲れ様でした。
    もっと大きな視点をもって、自分たちの最も言いたいことを意識して頑張ってください。
削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←否定側の議論 /後藤久里子 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 自己紹介 / 後藤久里子 (13/05/30(Thu) 00:49) [#16]
Nomal 全体講評 / 後藤久里子 (13/05/30(Thu) 00:52) [#17]
  └Nomal 判定とは関係ないこと / 後藤久里子 (13/05/30(Thu) 00:55) [#18]
    └Nomal 肯定側の議論 / 後藤久里子 (13/05/30(Thu) 00:56) [#19]
      └Nomal 肯定側の議論(補足) / 後藤久里子 (13/05/30(Thu) 00:58) [#20]
        └Nomal 否定側の議論 / 後藤久里子 (13/05/30(Thu) 01:06) [#21]
          └Nomal 判定 / 後藤久里子 (13/05/31(Fri) 02:02) [#22] ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)