オンD−対戦BBS−高校4

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■30 / 1階層)  あとがき:ディベーターへの皆さんへ
□投稿者/ 名越@オンD事務局 -(2010/05/24(Mon) 04:49:29)
     恐らく皆さんは、常連校のメンバーとして、校外・校内と多くのディベートをこなし、勝ったり負けたりしたと思うのですが、ディベートについて更に理解を深めたら、「この点で勝り、この点で劣っていた」と、ジャッジの言葉をより深く受けとめることができると思います。

     ディベート甲子園等では、ジャッジが講評する時間は、全体のスケジュールの関係で限られています。ですが実際は、ディベートに対する予備知識がもっと多くああり、時間内で説明し切れない多くの観点をもって、判断をしています。

     今回の試合でも、判定を述べるだけなら、No29だけで十分なところ、敢えてNo14-28を、頑張って準備しました。

     ディベートについて理解を深めてもらうために、顧問の先生や先輩方、地区の方々が皆さんに一生懸命何かを伝えてきたかと思うのですが、勝敗の結果の方に意識が向いたり、また、伝える側が一生懸命ではあっても残念ながら伝わっていなかったり、体系的ではないために皆さんの方でもわかりにくかったりしたのではないか、と懸念しております。

     ディベートを体系的に理解するための術が準備されていないことを、私自身は大きく深刻な問題であると感じていて、今自分が理解しているディベートのことについて形にまとめなきゃ、と、ここ数年考え続けてきました。
     資料をなぜ引用するのか、とか、ディベートはなぜ「屁理屈のぶつけ合い」と誤解されるのか、など、それぞれに理由があると思われるのです。

     今回の試合でも、皆さんの“読み”(肯定側なら、安楽死という選択肢を用意するだけでも何かしらのメリットを感じる患者さんがいる、とか、否定側なら、社会的な弱者こそ闘病生活上で困った状態になるかもしれない、など)は当たっていると思われます。
     それをディベート上でどう表現するのか、は、ディベートをより理解した上での方が、信憑性や説得力も上がり、見ていて格好のいいものになります(^_^)

     このオンラインディベートは、4月頃の新学期が始まって早々、まだ十分にリサーチができていないものの「明日立論の日じゃん!」と慌てて議論を作ったりなどして取り組んできたものだと思いますが、ログとして形に残ってしまうと、訂正できません。本人はまじめなのに「軽率な発言」と誤解されるかもしれません。
     時間が無いからといって、過去の古い議論を軽率に借りるのはデメリットが大きい、というのが、今回の教訓だと思います。

     兎にも角にも、2003年の議論がそのまま通用するはずが無いので、何らかの置換えが必要だ、という観点で今後の準備を進めて下さい。
     また、No27で述べたように、現場について知ること自体が、高校生の皆さんにとって、教育的にも大変意義のあることです。リサーチ自体が面倒くさいことであることに加えて、重たい話題に目を向けることもとてもしんどいとは思いますが、ディベート的な観点で、勝利につながる議論を構築するためにも、頑張って取り組んで下さい。

     これをご覧下り、ディベート甲子園に取り組もうと思っている方々にも、何かが伝わっていれば幸いです。
削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←判定 /名越@オンD事務局 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 判定 / 名越@オンD事務局 (10/05/24(Mon) 04:21) [#29]
Nomal あとがき:ディベーターへの皆さんへ / 名越@オンD事務局 (10/05/24(Mon) 04:49) [#30] ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)