オンD−対戦BBS−中学3

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 講評・判定 /桂 見惟子 (10/05/29(Sat) 21:22) [#14]
Nomal ●気付いたこと/各スピーチに対して /桂 見惟子 (10/05/30(Sun) 00:13) [#15]
Nomal ●つれづれなるままに /桂 見惟子 (10/05/30(Sun) 01:11) [#16]


親記事 / ▼[ 15 ] ▼[ 16 ]
■14 / 親階層)  講評・判定
□投稿者/ 桂 見惟子 -(2010/05/29(Sat) 21:22:50)
    神戸大学付属明石中学校Bチームのみなさん、北嶺中学校のみなさん、はじめまして。
    この試合のジャッジを務めさせて頂きます桂と申します。
    講評・判定が遅れまして、誠に申し訳ありませんでした。

    いつもは、“サラリーマンの町”と呼ばれている東京の新橋という町で活動しております。人と交流することは大好きなので、こういった形でみなさんと交流する機会を頂けたことを嬉しく思っております。小さなことでも構いませんのでご質問やご意見がありましたら遠慮なく仰ってください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    さて、それでは講評させて頂きたいと思います。

    まずは、両チームのみなさん、お疲れ様でした。準備をしっかりされて試合に臨んでいらっしゃったことがよく伝わって参りました。シーズン初期ですから、まだまだ議論は良くなると思います。今後もこの調子で頑張って準備に励んでください。

    早速、メリットとデメリットを見ていきたいと思います。

    ●メリット 悪徳業者の減少

    現状で、パピーミルと呼ばれている悪徳業者が金儲けのために犬を乱繁殖している。パピーミルの数は多く、パピーミルは売れ残った動物を保健所で殺処分している。プランでペットの売買が禁止されるので、(繁殖した犬を買う顧客を失うという意味だと思いますが)金儲けができなくなり、乱繁殖をする意味がなくなり、最終的にはビジネスをやめるというシナリオでした。重要性としては、劣悪な環境で飼われている多くのペットが減少する、ということでした。
    発生過程で、プランでペットの売買が禁止され、悪徳業者はビジネスをする理由そのものがなくなるので、パピーミルのような業者は減少する、という点は確実に発生すると思いました。

    しかしながら、否定側の第一反駁で、作左部さんの資料を使い、「悪徳業者は現状で減少傾向にある」という反論がありました。と、すると、プランを採択しなくても問題は解決することになりますので、プランをとるべき積極的な理由が大分、薄くなっています。

    また、悪徳業者の数ですが、結局は多いのか少ないのか試合の中では判断ができませんでした。肯定側第一反駁で、「悪徳業者はゼロではない」という反論がありましたが、業者のほとんどが悪徳業者である、ということは言われていないので、そもそも撲滅すべき悪徳業者の数がわからない以上、メリットは大きく取れませんでした。

    ●デメリット ペット産業の縮小

    現状で、ペット業界の各業者は経営基盤が弱いうえ、ペットショップに関しては粗利の40%以上を生体販売に頼っている。生体が売れることに伴い、ペット関連商品も生体1匹とほぼ同等額、販売できたり、またペットに関わる周辺産業も多くある。そこにプランを導入すると、ペットショップや周辺産業が縮小していくという発生過程があり、深刻性はひいては失業者を生み出すといったシナリオでした。

    ここで、試合中で展開されたプラン後の世界を私がどのようにイメージしたかを申し上げたいと思います。まず、ペットの生体販売がなくなるので、いわゆるコジマのようなペットショップから犬・猫などのゲージ販売されているスペースがなくなるのだな、ということです。余談ですが、私は毎週月曜日に渋谷のある場所に用事があって出向くのですが、その場所に行く途中、ペットショップがあり、そのお店で犬や猫たちが寝ていたり、遊んでいたりする姿がとても愛らしいので、毎週、立ち寄って見に行っています。そこはペット生体販売がメインでやっている小さい店なので、プランが導入されたら、閉店を余儀なくされると思いました。ということでペットショップの収益は大きく減少するだろうと思い、デメリットの発生過程は残っています。

    たしかに肯定側が言うようにペットをもらったりするということもあると思いますが、肯定側の第一反駁で出されていた「ペットに関する意識調査」は、プラン導入後、ペットをもらうという主張をサポートする資料になっていない、という否定側の議論を採用しました。肯定側第二反駁で、「1年前から呼びかけをする」(だからペットの入手経路は減らない、したがってペットの総数も減らない)というレスポンスはちょっと遅いと思いました。仮に、前段階で出されていたとしても、現状と同じだけのペットの総数が保たれるのか、と考えると疑問が残りますので、デメリットのペット産業の縮小は確実に発生すると思いました。

    ●まとめ

    悪徳業者は減少すると思います。しかしながら、現状で悪徳業者を締め出していこうという動きがあり、悪徳業者そのものの数が少なくなっているという否定側の議論の方が勝っていると思いました。したがって、プランを導入する必要性がないと考えますので、否定側に1票投じたいと思います。

    肯定側がこの議論で勝とうとするのであれば、現状で悪徳業者を締め出す傾向にあるとしても、ペットがほしいという需要がある限り(ペットショップの利益の40%が生体販売に頼っていることからも需要が減るとは考えられない)、悪徳業者は需要に応じるために乱繁殖を繰り返し、劣悪な環境でペットを飼い殺しにし続ける、ということを押していくとか、また、ペットが飼い殺しにされていることがなぜ悪いことなのか、ということをもう少し深く考えてみて、立論に盛り込んでみると良いと思いました。

    以上です。

    こまかい議論でこうすれば良かったのでは?と思う点については、追ってスレッドを立てて、お話ししたいと思います。


[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 14 ] / 返信無し
■15 / 1階層)  ●気付いたこと/各スピーチに対して
□投稿者/ 桂 見惟子 -(2010/05/30(Sun) 00:13:25)
    このスレッドでは各スピーチに対して気付いたことなどをコメントしていきたいと
    思います。

    ●肯定側立論

    良く調べているなあ、と感心しました。パピーミルは実態がつかみづらいだけに資料集めなどは苦心されたのではないでしょうか。

    ただ、論点を追いかけていくと殺処分などを行っているのはパピーミルだけなのでしょうか。Living With Dogsの資料で言っているのは”未許可の繁殖業者”と言っておりますが・・また、重要性1枚目の資料Alive Newsの資料では”繁殖場では・・”とあり、パピーミルの繁殖場のことか判断ができません。

    もし立論を書き直すのであれば、自分たちが扱っている資料がパピーミルのことを差しているのか、単なる未許可の繁殖業者のことを差しているのか、吟味して、現状分析で、パピーミルに絞るのではなく、「さまざまな悪徳業者がいる。未許可の繁殖業者やパピーミルや劣悪な環境の中で動物を飼い殺しにする業者など・・」といったように悪徳業者のあれやこれやについて盛り込んでみるといいと思います。

    ●否定側質疑

    悪徳業者の総数がわからない、というところに着眼して質疑した点が良いな、と思いました。また、肯定側重要性2枚目の資料・福岡今日一の資料に対しても、相手の主張に福岡の資料があっていないのでは?ということを明確に示してくれました。

    ●肯定側応答

    自分たちの議論の優位性をうまくアピールすることに苦心されていたように思います。たとえば、悪徳業者の総数は?という否定側の質問に対して、繁殖場100匹、ショップ50匹、と数字を出していて答えていたのはいいのですが、この数が少なくても深刻である、とジャッジに見せるには立論段階から盛り込んでおくといいですね。

    また、福岡今日一の資料に対して、否定側が”この資料をもって、なぜ飼い殺しにされるペットが多いと言えるのか?”と質問してますが、それに対する答えが”飼い殺しにされるペットが多いとは言っていない”と仰っていますね。ここで、ジャッジが聞きたいのは”では、この資料で何が言いたいのか”という点です。おそらく、この資料で言いたいのは”業界内部からもペットのトラブルの原因は無理な繁殖を繰り返すブリーダーに問題があると答えている”ということだと思うのですが、その答えが出なかったのは残念でした。

    ●否定側立論

    数字を上手に盛り込んでおり、また、資料も良質なものが多く、非常にわかりやすかったです。やはり、具体的な数字が出るとジャッジも判断がしやすいですしね。

    まあ、確かに失業は困りものです。ですがですが、あえて、ここで課題を与えたいと思います。”失業の何が問題なのか”ここに着目して踏み込んで考えてみてください。

    ●肯定側質疑

    ペットの生体販売を禁止すると、このデメリットを完全につぶすには苦しいかもしれません。とすれば、戦略として、否定側の議論を自分たちの議論につなげてみてはいかがでしょうか。

    たとえば、”ペットショップでは利益の40%以上生体販売に頼っている”とありますが、ならば、そういったペットショップから犬・猫をもっと繁殖してほしいという需要が出るはずです。だって、40%以上の利益を稼げるおいしい商売なんですもの。とすれば、需要があればあるほど、乱繁殖などをする悪徳業者の存在理由というのはあるわけで、質疑では、否定側に対して”利益の40%以上稼げるということは、ペットショップにとってはたくさん犬・猫を卸してほしいということはないのか?”などと聞いてみるといいと思います。

    ●否定側応答

    非常に良かった点は、”ペットの総数が減るというが、どの位か?”という肯定側の質問に対して”収入の一部でも減ることだけでも深刻だ”と答えていたところが良かったです。どの位か、という点には答えていないんですけれども、少なくてもこの問題は深刻である、ということを印象付けてくれました。

    ●否定側第一反駁

    講評でも申し上げましたが、そもそもプランを採択する必要があるのかどうか、という点に着目した点は非常にいいと思います。また、相手の議論を使って、”つぶれてしまうのは悪徳業者だけでなく善良な業者もつぶれてしまう”と自分たちのデメリットにつなげていたところも評価できます。

    福岡今日一の資料に対しての反論ですが、質疑ともうまく連携ができていたと思います。ただ、ちょっと残念だったのが、”飼い殺しにされているペットの数が多いことがわかるのかリンクが不明”と仰っていましたが、不明ではなく、言い切りで行きましょう!”この資料をもって飼い殺しにされているペットの数が多いとは言えません”と言えていればなお良かったと思います。

    ●肯定側第一反駁

    一生懸命、自分たちの議論を守ろうとしていたのが伝わってきました。ただ、もっと強調できるところがあったと思います。たとえば、否定側が作左部の資料を使って内因性に対してアタックをしてきたところですが、”悪徳業者はゼロではない”と仰っていますが、ここで重要なのは現状で悪徳業者をゼロにできるかどうかという点にかかっていると思いますが、作左部の資料では減少傾向にある、と言っているだけで、悪徳業者がゼロになるとは言えていません。なので、肯定側が勝ちに行くためには悪徳業者をゼロにしなければいけません。反論としては、”この資料は減少傾向にある、と言っているだけで、悪徳業者がゼロになるとは言っていません。プランだけが悪徳業者をゼロにすることができるのです”とまでは反論できると思います。

    ただ、これだけでは実は不十分で、さらに肯定側が勝ちに行くためには、重要性との関連性です。儲け主義から命ある動物をさながらモノのように扱い、乱繁殖をさせたり、劣悪な環境で生育させたりすることの問題をもっとアピールする必要性があったと思います。これについては、人間とペットの関係性、命ある動物を”商品”として扱うことの問題性、についても考えてみるいい機会になるのではないでしょうか。ちょっと考えてみてください。

    デメリットに対しての反論を見てみます。
    デメリットに対する反論はちょっと弱いかな・・たとえば、”ペットの総数は減らない”という主張に対して、ペットに関する意識調査の資料は自分たちの主張をサポートしているとはとれませんでした。ここで必要なのは”ペットを飼う理由いろいろ→したがって人間にとってペットは不可欠なのでもらったりする”とまで言えている資料をあてることです。
    ”善良なブリーダーはブリーダーが本職ではないので困らない”という反論は、後の否定側からの反論にある通り、根拠が不明でした。おそらく言いたかったことは”善良なブリーダーはブリーダーの仕事だけで生計をたてているわけではないので大きなインパクトはない”と言うことだと思うのですが、だとすれば、証明が必要になると思いました。善良なブリーダーが復職でやっているかどうかはわからないですからね。ここは改善が必要な点だと思いました。

    ●否定側第二反駁

    相手の議論の弱いところや、主張と証明がかけ離れているところに良く着目して反論していたと思います。

    また、相手の議論を使って自分たちのデメリットにつなげることに成功したと思います。

    そして、悪徳業者の数はどのくらいいるのかわからない、といった点も最後までひっぱっていて良かったと思います。

    ●肯定側第二反駁

    ペットをもらう人がいたり、1年前から呼びかけをする、といったレスポンスはちょっと遅いと思いました。否定側がペットショップや周辺産業が利益減少したり収入が減ることに対しても”対策可能”とのことですが、どのような対策が可能性としてあるのか、その対策で十分なのか、といったことはあらかじめ前段階のスピーチに入れておくといいでしょう。

    さらに改善できることは、あらかじめ自分たちの立論に戻ることです。この論題であれば、ペットショップの閉店・失業問題は予想できるデメリットだと思いますが、このデメリットよりも、ペットを粗末に扱うことの問題性を訴えると良かったのではないでしょうか。

    以上、両チームの皆さま、お疲れ様でした!







[ 親 14 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 14 ] / 返信無し
■16 / 1階層)  ●つれづれなるままに
□投稿者/ 桂 見惟子 -(2010/05/30(Sun) 01:11:51)
    このスレッドでは試合の内容とは離れますが、思ったことをつれづれなるままに書いていきたいと思います。

    ●私はペット好きです。

    小学校から高校3年まで犬を飼っていました。とても可愛い犬で、一緒に寝たりするのが大好きでした。ただ、家を不在がちにすることも多く、彼女にはとても寂しい思いをさせてしまいました。家を出る時などは大変で、ゲージに入れるのも一苦労でした。帰ってくると、ゲージを飛び越えていて、家中を寂しいという思いを表現するかのごとく散らかしていて、でも尻尾をふって迎えてくれました。またその姿もとても健気で・・そんな思い出があるので、死んでしまった時はとてもショックで母と二人で泣き明かしました。

    ところで、私の家の2軒お隣さんの家ではシベリアンハスキーを飼っています。毎朝、奥さんと旦那さんが交代で散歩をしているのを見かけます。5年ほど前だったと思いますが、今、彼らが飼っている犬の母犬にあたる犬が、どこか外で違う犬種の犬とかかってしまって、子供を産みました。5-6匹の子犬が産まれました。夜、玄関先から子犬を見に行くと、裏から真っ黒な子犬が全員集合で飛び出してきて、抱っこしてあげると、嬉しくて興奮しておしっこをしたりして、とてもかわいかったです。母はあまりの可愛さにもらおうかどうしようかずいぶん悩んでいましたが、犬の寿命と自分の寿命を考えたら、最後まで見届けることができないかもしれないと思い、また、犬が仮に死んでしまった時、昔飼っていた犬が死んだ時のショックを思い出し、結局もらうことはしませんでした。

    そんなわけで動物はとても好きなのですが、死んだ時のショックが大きいので今、家では何も動物は飼っていません。その代わり、休みの日だったり、私は毎週月曜日にペットショップに行って、買わないけれども、犬・猫を見て目を細めています。

    ●ペットショップで売られているということは

    ペットショップで売られているということは、ペットショップから見てみれば、可愛い犬・猫たちは”商品”です。商品、ということは値打ちをつけて販売をしています。人気商品は高い値段をつけられ、何か理由がある場合は安い値段をつけられます。その値段を決めているのは人間です。

    また、ペットショップでペットを販売するためには商品であるペットをどこからか入手(仕入れ)しなければなりません。”この犬(猫)は必ず売れる!”と思えば商売をしている以上、たくさん仕入れたいかもしれません。そうすると、ブリーダーにもっと卸してほしいと発注するかもしれません。ブリーダー側からすれば、発注に答えるためにもっと繁殖させてなければ!と思うかも知れません。

    この論題を扱う際に考えてみたら面白いのは”ペットを商品として扱うこと”の是非ではないのかな、と思いました。

    ●商売について考えてみます

    商売をするためにはまず、売上を上げなければなりません。

    売上の構成はこうなっています。

    売上=客数×客単価

    もし、ペットの生体販売が禁止されて、ペットショップが同じだけの売上を上げようとしたら、ペットを飼う客数が減りますので、客単価を上げようとするでしょう。

    たとえば、ペットフードなどは値段が高くなるかもしれません。熱帯魚などの魚類も高くなるかもしれません。でも、値段を高くしても顧客が買うのであれば、商売としては成立するので、否定側が言うようなペット産業の縮小ということは起こらないかもしれません。

    もうひとつ考えなければいけないのは、利益率です。

    10円で仕入れたものを11円で売れれば、1円の利益になります。

    たとえ、売上が減少しても、トータルでの利益がアップすればペットショップとしてはOKです。とすると、ペットショップで売られているペットフードなどはペットショップから”安く譲ってほしい”ということが言われるかもしれません。とすれば、ペットフード産業からすれば売上=客数×客単価 の客単価が↓、客数も↓、ということで打撃を受けるかもしれませんね。

    安い商品を作らなければいけない、ということで質を落とした商品を作るかも知れません。”グルメな猫のモンプチ”とかありますが、もう飼っている猫をグルメになどはできないかもしれません。また”ペットの食の安全”なんてことが問題になるかもしれません。

    ●そもそもペットを飼うということは

    最初にお話ししたように、私は犬を飼っていました。でも犬側から見たら、”もっといい家にもらわれたかった”と思っていたかも知れません。

    動物は人間の言葉がわかるとは言いますが、彼らは言葉を発しません。したがって、何を考えているかはわかりません。

    人間は”かわいい〜”と言って動物を撫でたりしますが、動物にとってみたら”くすぐったいな、やめてよ”と思っているかもしれません。

    ペットを飼うということはそもそも人間都合から始まっているのかも知れません。その一方で、保健所から犬・猫をもらって面倒を見ている人もいるわけです。

    動物と人間との関係はどうあるのが望ましいのか、考えてみると面白いと思いました。




[ 親 14 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)