ご質問、ご感想は是非、Debateフィードバック掲示板の専用ツリーへお寄せ下さい!

ディベートのStairs(階段)

こちらのサイトへは、ディベートについての何かを知りたい、という理由でお越しですよね?

ようこそお越し下さりました。まずはディベートに関心を持って下さり、感謝です!

基礎から順番に、確実にディベートを学んで戴けるサイトを構築して参ります。
なお、ディベートの“Stairs(階段)”は、全部で100段ございます。


00段を1段ずつ登りきることによって、必要なスキルを伸ばすことができましたなら、幸いです。

『ディベートのステアーズ』では、各ページに1つずつ、テキストをpdfファイルにて配布します。
これを“階段のように”1まいずつ学んでいくことで、ディベートを理解できる構成になっております。

表紙

D-St-00.pdf

また、下記の心得を、いつでも思い出せるように、ディベートに取り組むごとに唱えて頂けると幸いです。

ディベートの心得

ディベートは、結論がシンプルです。

だからこそ冷静に、

互いの主張の根拠を見定めれば、

論題を決着づける道筋が

必ず見つかります!

※このテキストは、修正点が見つかった段階で適宜、そのページを差し替えます。
ご了承願います。(最終更新日をご確認下さい)

※差し替えが可能なように、A4のポケットファイルへ順番に保存しておくと便利です。


このサイトをご覧の皆様から、「ディベートについて知りたい・学びたいと思った理由」を大募集!

皆さんの声を参考に、現在作成したテキストも加筆修正した上で公開いたします。

Debateフィードバック掲示板に準備した専用の発言へ、コメントをどしどしお寄せください(^o^)/

1段目
ここから積み上げよう!


【 概要 】

 「ディベートで勝てるようになるには」…楽して強くなれるはずがありません!
 そして、ディベートの“スキル”を高める方法は、下記の通りです。

知識を得ること
演習や実習・実践での経験
↑ 上記の2つの繰り返し ↑
謙虚に学んだ上で、実際にディベートをする。
その経験を重ねることが、上達の唯一の道!

 また、ディベートに必要な知識は、その経験に応じて難易度別に分かれています。以下を参考にご覧下さい。

  1. ディベートが未経験で「そもそもディベートとは何かを知りたい」方は、『【1st stage】解れば誰もができる!ディベートの予備知識』だけで十分です。
     
  2. 1度【2nd stage】にあるシナリオディベートを踏まえて、本格的にディベートを取り組みたいという意欲が湧いた方は『【3rd stage】「自作の議論でディベートをしよう」と決心した方々への知識』以降が必要と思われます。
     
  3. 「大会で勝てなかった!悔しい!どうすればいいんだ?」という方は『【9th stage】「勝てない」という現実を乗り越えたい方々への知識』をご覧下さい。
     
  4. 大会で上位を目指したり、全国大会を視野に入れたりなどの志をお持ちの方には、『【11th stage】(2013年以降作成)ディベート技術向上プラン』にて、レベルの高い試合で見られるような内容を紹介しますので、参考にしてください。
    なお『【12th stage】(2013年以降作成)(仮称)更なる勝利のために』は、常に必要とはいえないものの、「こんな知識も技術に繋がりますよ」という程度のご案内です。
     
  5. 大会での実績が十分に高い方へは、『【13th stage】更に広がるディベートの世界へ』にて、ディベートの奥深い世界をご紹介させて頂きたく存じます。
1st stage】解れば誰もができる!ディベートの予備知識
2nd stage】シナリオディベートでの演習にチャレンジ
3rd stage】「自作の議論でディベートをしよう」と決心した方々への知識
4th stage】最初の実習は“(仮)作業
  【4-1】まずは自分の考えを形に
  【4-2】考えを“整体”して立論へ
5th stage】証拠を加えて、ディベートの“戦闘態勢”を整える
  【5-1】リサーチの準備〜目標を見定めて〜
  【5-2】実際のリサーチ作業
  【5-3】リサーチ結果を用いた試合の準備
6th stage】本番前にテストマッチ
7th stage】本番で役立つ技術的な工夫
8th stage】ディベートの大会に出場しよう!
9th stage】「勝てない」という現実を乗り越えたい方々への知識
  【9−1】ディベートに対する心構えとして
  【9−2】社会学的に〜『14歳からの社会学』より〜
  【9−3】ジャッジの論理を把握することこそ、負けを乗り越える最大の方法
10th stage】「本当に必要な内容」でのディベートを目指して
11th stage】(2013年以降作成)ディベート技術向上プラン
12th stage】(2013年以降作成)(仮称)更なる勝利のために
13th stage】更に広がるディベートの世界へ
【14th stage】(2013年以降作成)指導者としての現役中高生へのはたらきかけ
【15th stage】(2013年以降作成)ディベートの教育への応用
16th stage】ディベートの最終的な目的は…!


【 目次(詳細版) 】


Online-Debate TOP