御意見・ご感想はDebateフィードバック掲示板へ!
ゼロからのディベート
指導&普及術
ディベートの認知度を上げる大作戦!
ディベートを用いた小論文指導
(2) なぜディベートを用いるのか
ディベートの普及や売名行為等のちっぽけな目的のためにディベートを用いるのではありません。
「これはディベートを使うのが効果的、いや、ディベートを使うべきなのではないか」という見通しがあったからです。
そう思ったのには理由があります。まず彼は、(1)で読んでもらった文章が立派な文章だと確信して書いていたことに着目します。どうして彼がそう思ったか、大きく2点だと思います。
それに対して、私は、この文章のまずい点を、以下のように分析しました。
つまり、本人が自分の書いた文章の欠点を自覚できないどころか逆に良い文章であると確信しているので、教員側が指導しても「なぜおかしいのか?」を、その指導の言葉から汲み取ることができないのです。
本人も、指導する教員も、双方とも真摯で一生懸命なのに、互いの努力がかみ合わずに、努力が実らない状態は、双方にとって『不幸』です。
本人が欠点に自ら気付いてもらうことを考えたら…
=>結論として、ディベートをさせよう、と思ったのです。
補足として、彼は昨年担任であり、今年も教科担任だったので、話を持ち出しやすかったことと、AO入試を突破するにはこのままではまずいので「やるしかない」と本人にも納得してもらいやすかった、というのがあります。
ということで、『不幸』な状態か脱却させるためにも、有無を言わせず指導を実行する、ということになりました。