- A論題(中学論題)の立論は1400文字以内
質疑、応答は1つ120文字以内で3つまで
反駁は1000文字以内
立論は4分のところ3分半相当と、30秒短縮
反駁は3分のところ2分半相当と、30秒短縮
- B論題(高校論題)の立論は2000文字以内
質疑、応答は1つ100文字以内で5つまで
反駁は1400文字以内
立論は6分のところ5分相当と、1分短縮
反駁は4分のところ3分半相当と、30秒短縮
【変更の背景】
オンラインディベート(以下「オンD」とします)はご承知の通り、ネット上に公開(=誰もが閲覧可能)になります。
そこで、過去様々な事例を見聞きしますと、下記2点について配慮が必要と、以前から考えます。
- 大会に出場する際に、オンDの立論をそのまま利用して参加するケースがゼロではない。
- オンDの日程とほぼ同時期に行われる練習試合などに参加する際に、自分のチームの立論等が公開されている状態というのはやや不公平ではないか。
- 大会まで日数がある状態で、準備が十分ではない。
【結論】
本番を前にしての練習大会なのですから、本番がより良いものとなるよう、最初から配慮された練習大会にします。
- オンラインディベートは、メールが使えるPCがあれば、どこからでも参加出来ます。そのメリットを活かした企画であることを損なわないことが前提です。
また、中高生やジャッジの方々などにとっても、公開されていることで参考になることが多くあることも事実です。
よって、ネット上に公開しながらの実施を変更することはいたしません。
- 練習を踏まえて、本番までに加筆修正する余地を、予め残しておくフォーマットで実施する、というのが最大の意図です。
- 肯定・否定で同じ文字数ですので、双方に公平です。
また、立証を考えた際に、ディベートが成立しないほどには短すぎないだろうという判断しております。
- 最初から短いのですから、多少準備が不十分でも、今、皆さんが把握している内容で議論を一旦まとめて下さい。
ディベートは、経験が大事です。ひとまず、やってみましょう(^^)/
- なお、質疑応答の文字数は変更しません。むしろ、十分に質疑応答をしてもらう事の方が望ましいと考えております。
適切な質問を行い、それに対して責任をもって応答できるように、試合を展開して下さい。
【変更に際しての、参加者へのお願い】
○各支部の春季大会へ参加された皆さん
- 既に6分、あるいは4分の原稿があるのかもしれませんが、大会の結果を踏まえ、一度、重要な内容を短い言葉で要約するような形で、2000文字あるいは1400文字に短縮してみて下さい。
場合によっては、重要度の低い議論や資料の幾つかを“仕分け”して、思い切ってカットするくらいが良いと思います。(←議論の優劣の自己検証)
- 短くした状態で対戦し、ジャッジの講評・判定を受けて初めて、自分たちの議論の骨格や本質が見えてくると思います。
後は大会用に、議論を強くするための加筆修正を施して下さい。
それによって、大会でより良い結果が得られることを期待します。
- 今準備しているものそのままよりも、最初から“後から変わるもの”という考えの方が、オンDに参加しやすいのではないかと考えております(^^) (「宿題だ〜」と負担に思わずに(^^;)
楽な気持ちで、真摯な練習試合を楽しんで下さい(^o^)/
○これからディベート甲子園への参加に向けて取り組もうと考えている皆さん
- 大歓迎です!(^o^)/
是非、大会(ディベート甲子園の地方予選)に参加して下さい。
- 各ROUNDで繰り広げられている議論の内容を、大いに参考にして下さい。
- ただし、大会に参加するには、議論が少しだけ少ない状態に、最初からなっています。
そこで、参考となった、自分たちの納得できる議論に、自分たちの考えを言葉にして、付け加えて下さい。
その方が、皆さんの気持が伝わって、勝ちに繋がりやすくなります。
- 「でもやっぱりディベートって難しい・・・」という皆さんは、『Debateフィードバック掲示板』の専用トピックにてサポートさせて頂きますので、遠慮なくどうぞ(^o^)/
○ディベート甲子園に向けて情報収集している中高生の皆さん
- 各校の議論が出揃っているわけではありません。(最初から短いフォーマットなのです!)
むしろ、ジャッジのコメントを受けて、議論が追加・修正されてくるのが当然、とお考え下さい。
- ですが、オンDで出された議論は、いつ出会ってもおかしくないとお考え下さい。
そこで「出されたらいつでも反駁&再反駁するぞ」という準備をしてくださった方が良いと思います。
- また、オンDで出された証拠資料には目を通しておいて下さい。
もちろん、論題を考えるための参考にもなるでしょうが、「不適切な使い方がなされていないかどうか=その資料では主張の根拠にはなっていないのではないか?」もチェックしてみて下さい。
証拠資料の望ましい使い方に関しては、ディベーター同士で相互チェックして、より良いディベートが広まるよう、ご協力をお願い致しますm(__)m