第9回オンラインディベート練習会
開催要項

昨年度ディベート甲子園中学の部にて全国優勝をされました岡山白陵中学校でディベートを指導されている坂田好保先生より、オンラインディベートへのお誘いの文章を頂戴しました。是非御覧下さい。

★今回からの変更点

◆論題

 ディベート甲子園論題を用います

A論題:「日本は選挙の棄権に罰則を設けるべきである。是か非か」
* 公職選挙法で定めるすべての選挙を対象とする。
* 棄権とは、投票しないことであり、白紙投票は含まない。
* 1回の棄権につき過料1万円を課す。
* 病気等やむをえない理由による棄権は除く。
* 収入は選挙についての広報にあてる。

B論題:「日本は道州制を導入すべきである。是か非か」
*現行の都道府県制を廃止して全国に7〜11程度の道・州をおき、外交・防衛・通貨以外の権限を基本的にすべて国から道・州に移すものとする。
*地方間の財政的格差を調整するために、国が必要な課税処置をとることを妨げない。

◆日程

参加申込み期間:5月18日(水)18時まで

標準日程: 5月24日(火)〜6月8日(水)
震災の関係で、遅い日程になってしまったことをお詫びします

標準日程

肯定側立論 5月24日(火)
否定側質疑 5月25日(水)
肯定側回答 5月26日(木)
否定側立論 5月27日(金)
肯定側質疑 5月30日(月)
否定側回答 5月31日(火)
否定側第1反駁 5月31日(火)
肯定側第1反駁 6月2日(木)
否定側第2反駁 6月6日(月)
肯定側第2反駁 6月8日(水)
資料に関するアピール締切日時
(詳しくは こちら をご覧下さい)
6月10日(金)10時まで
判定の提出 6月15日(水)
アンケートの提出締切 6月17日(金)10時まで

※補足

 学校からの参加を想定し、月〜金の平日に各ステージを実施することを想定した日程です。

 個人・団体・チーム参加共に、参加者の都合により、標準日程の日時通りにスピーチの提出ができないケースがあると思います。それを、ディベート実施前に事前の日程調整をしますので、参加登録後に加入して頂くMLにて、ご都合をお知らせ願います

 ただ、'11年度に限り、東日本大震災の関係で、日程に遅れが生じております。多数の地区が6月19日(日)に地区予選が行われますので、日程にゆとりがございません。ご理解を宜しくお願い致します。

◆出場枠

 特に制限は設けない予定です。
 両期間とも、中学、高校の論題を用いて、複数の試合を平行して開催します。

 なお、A論題(中学論題)であっても、B論題(高校論題)であっても、参加資格は問いません。(例えば高校論題に中学生が参加しても、大学生や社会人の方が参加しても構いません。)

◆試合のルール

 全国中学・高校ディベート選手権ルールと、オンラインディベートの仕様に準拠します。
 ただし、立論と反駁の字数を短めに設定します。


◆参加方法

 オンラインディベートに継続的に参加して頂くか、練習大会に一時的に参加するのかのどちらかになります。都合の良い方法でご参加下さい。
 なお、個人vs団体の対戦もあり得ます

オンラインディベートに参加の場合

 個人参加の形態となります。ご自分のメールアドレスで参加して下さい。
 ハンドルネームでの参加が可能です。
 オンラインディベートに参加して頂けると、勝ち負けに関わらず、ポイントが与えられます。また、自分の参加していない試合のジャッジをすることによっても、ポイントが与えられます。

 こちらにありますオンラインディベート参加者エントリー専用のフォームよりお申し込み下さい。

練習大会に一時的に参加をする場合

 個人であっても団体による参加でも構いません。
 なお、一時参加の場合には、個人名、及び団体名を明示させて頂きます。

 学校のアドレス、もしくは先生のアドレスで参加する場合には、学校のネットワーク担当の方に、大会参加の目的でそのメールアドレスを利用して良いのかどうかを確認の上、参加をお申し込み下さい。
 また、学校の先生等が窓口となり参加する場合には、お手数ですが、生徒の作成したテキストを代理で送信、もしくは手書き原稿を代理入力して送信して下さったり、受信したメールをプリントアウトして生徒にお渡し頂くことになるかと思いますが、宜しくお願いたします。

 一時参加者は、必ずメールにて、参加の際に使用するメールアドレスからお申し込み下さい。
 その際に、下記の項目を、申込みのメールにてお知らせ願います。

申込メールアドレス
オンラインディベート事務局
ond@mbr.nifty.com

◆対戦カード、肯定側/否定側の振り分け

 対戦カードは、申込者のお住まいの地域や過去の実績等から判断して、運営側で確定させます。
 また、肯定側/否定側の振り分けも、申込み時の希望を踏まえ、申込みの時期(早い方を優先するようにいたしますが、例外もあります)や、申込者の過去の実績等から判断して、運営側で振り分けます。

 なお、個人参加、団体参加、チーム参加、学校参加の分け隔てはなく、対戦カードを組ませて頂きます。


◆参加者特典

 参加者からは、参加者アンケートと共に、各地区大会にてより良い試合・議論をするための、今回の論題に関する議論への疑問、ディベートがより上手くなるための質問を受け付けます

 勝敗よりもオンラインディベートでの対戦という経験を、今後に最大限活かして頂くために、運営側と協力者から、誠実に応答させて頂きます。

 なおディベートという競技の性格上、“議論の答え”を提示することはできませんが、考えるヒントとなれば幸いです。それが、各地区予選でのより良い議論に繋がれば幸いです。


◆補足

 「試合を前にして、立論をネット上で公開したくない。他校&他地区に作戦が洩れる!」という方もいるかもしれません。

 そのように心配される方はぜひ、ジャッジからのコメントを踏まえて、立論を練り直して下さい。

 特に、前もってディベートを試行することにより、「真に議論すべき内容・論点は何か」を、地区の枠を越えて明らかにした方が、ディベート甲子園におけるディベートが、より一層、全国大会に相応しい高尚な内容となるのではないかと考えます。

☆更には今回より、立論は高校で5分程度とあと1分、中学で3分半程度とあと30秒、付け加える余地があります。
 それによって大会本番までに、更に自分の言葉や証拠資料を用いて立論を強化する余地があるので、完全に「作戦が漏れて」深刻であるとはいい切れない状態となります。

 よって安心して、積極的な御参加を呼びかけ、お待ち申し上げる次第です。


 このほかにご質問等がございましたら、下記宛にメールをお送り下さい。

オンラインディベート事務局
ond@mbr.nifty.com


新着情報へ