オンD−対戦BBS−高校4

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

No25 の記事


■25 / )  社会的な価値をも、学びつつリサーチを
□投稿者/ 名越@オンD事務局 -(2010/05/23(Sun) 21:42:08)
     現状を分析正しく把握して分析して欲しいと、No16の段階から述べていますが、同時に、社会的に重要とされる価値についても、リサーチして下さい。

     今回の試合で提示された価値は、下記の3つと思われます。

     (否定側の発生過程) 命 (←失われたも場合には、人間の力では取り戻せない)
     (否定側の深刻性) 権利 (←守られない人は、人間らしく生きられない場合も)
     (肯定側の重要性) 自由 (←個人が自分らしさを保つために必要な場合も)

     この3つが並んでいるだけでも、難しそうですよね(^^;

    #ディベーターがよく言う「価値の比較」とは、実は更に難しい議論のパターンに
    #なります。どうすれば比較出来るのか、考えてみて下さい。

    −−−−−

     否定側の発生過程は「命は大切」という前提のもと、それが軽く扱われる社会になることをデメリットとしています。

     ですが、「命が大切」という価値観すら、時代で変わっています。
     極端な例で言えば

    a.戦国時代   (家来は主人のために命を落とす時代)
    b.太平洋戦争中 (“名誉の戦死”という言葉も…)
    c.太平洋戦争後 (「基本的人権の尊重」がようやく…)

    と並べて見ると、命に対する価値観ですら、相当変わったことが想定されますよね。

     No16で述べたように、医療現場も変化しているのと同様、命に対する価値観も、'75年からは35年、'82年からは28年も経っていて、「多くの患者が資料通りの受け止めをして、命の価値を低く変化させる」と言われても、にわかには「仰る通りですね」とは言い難いのです。これが'45年前後の、昭和10年代、20年代であれば、死が美徳として、多くの国民がその価値になびいたかもしれませんが、既に平成の20年代、2010年の国民を考えたときに、死を美徳として受け入れるでしょうか?
     「命が大切」という大前提はあまりゆらぎのないものだったとしても、命に対する理解が進むと、考え方も、価値観も、少しずつ変わっているものです。
     是非、リサーチして、分析して下さい。

    −−−−−

     残り2つを短く述べますが

    (否定側の深刻性)
     「患者の権利侵害」というには
    (1)元々どのような権利が患者にあって
    (2)プラン後、その権利がどのように侵害されるから
    (3)それは患者にとってとんでもなく酷いこと

    と説明する必要が…新しいデメリットに近い説明になりますね。

    (肯定側の重要性)
     「自己決定権の尊重」というには
    (1)現在はなくて
    (2)プラン後は、どのよに「自己決定権を行使できる」ようになるから
    (3)それは患者にとってとても良いこと

    と説明する必要が…内因性や解決性にも盛り込んでおく必要がありそうですね。

    (更に続きます)
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)