オンD−対戦BBS−高校7

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■13 / 親階層)  講評
□投稿者/ 田中時光 -(2010/05/21(Fri) 23:44:11)
    両チームのみなさんお疲れ様でした。地区予選も近づいている中、準備等ご苦労様です。全国大会でお会いできることを楽しみにしております。

    はじめに試合全体を通して感じたことをここで述べた後に、次の記事で判定についてお話します。

    地区予選も迫っていることと思いますので、以下2点につき特に考えていただければ幸いです。

    1、分析が非常に表面的
     今回は立論・反駁共に通常以上に字数に制限があるため、なかなか深い分析を行うのが難しかったのではないかと思います。その上安楽死論題は普段なかなかみなさんの身近で考える問題ではないと思われますのでイメージを持つのも難しいと思います。ですから是非今後に向けて特に重要性・深刻性についての分析を中心に改善をしていただければと思います。
     具体的に言うと、肯定側なら何故患者の尊厳を守る事が重要なのか、否定側なら患者の生きる権利の侵害がどの様に深刻なのかという点について分析を深める必要があるのではないかと思います。その分析を深める上でヒントになるのが「誰が」安楽死によって影響を受けるのかという点ではないかと思います。今回の試合では患者がメインになっていたと思われますが、安楽死を法的に認める事は患者にとってのみ影響があるのでしょうか?おそらくそれは違うと思います。だとすれば、何故国は患者の利害を最優先に考えなければならないのか等の説明が必要になってくると思います。こういった点について今後議論を深めていただけるとより説得力が増すのではないかと思います。

    2、議論はなるべくシンプルに
     肯定側、否定側双方に議論の組み立て方あるいは説明の仕方をもう少しシンプルにした方がよいのではないかと思います。例えば肯定側なら、今回の論題は安楽死を認める条件について肯定側が何らかの説明をする事が必要になるかと思います。その際にデメリットなどを意識するあまり要件が複雑になり、結果として内因性で挙げている問題を解決できないといういわば自滅する場合が考えられます。今回の試合でも若干そういう議論になりかけた点があるので後ほどの判定を踏まえて参考にしていただければと思います。
     否定側の場合、試合でも指摘がありましたが発生過程と深刻性の議論にいささか乖離があるのではないかと感じました。患者が死の義務を感じることと社会の価値観が変わる事は深刻性というよりも発生過程の一部のように見ることもできるので、それはそれで議論として立てた上で、死にたくもない人が死ぬこと自体の深刻性を論じた方がもっとすっきりしたのではないかと思います。

    以上、いささか厳しい内容になってしまいましたが夏に向けて改善の一助になれば幸いです。では次に判定について説明させていただきます。
削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
親記事 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 講評 / 田中時光 (10/05/21(Fri) 23:44) [#13] ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)