'11 オンD−対戦BBS−中学2

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 否定側第1反駁 /岡山白陵中学校(Neg.) (11/05/31(Tue) 22:03) [#9]
Nomal 肯定側第1反駁 /東北学院中学校 (11/06/02(Thu) 22:32) [#10]


親記事 / ▼[ 10 ]
■9 / 親階層)  否定側第1反駁
□投稿者/ 岡山白陵中学校(Neg.) -(2011/05/31(Tue) 22:03:19)
    これから否定側第1反駁を始めます。

    1、肯定側は日本の投票率はとても低くなっていることを指摘し、これが理由でプラン導入をすべきだと主張しています。しかし、私たちが立論中で示したように、日本の投票率は他の先進国と同じくらいです。よって、現状はプランを導入するほどではありません。

    2、現状分析2で用いた朝日新聞の資料は、「国民投票」という未だ日本で実施されたことがない投票に関する資料です。この資料は一般の選挙のことではないので、ここにあるアンケートをもとに、国民は投票率を上げる必要があると考えている、と結論づけるのは無理があります。

    3、発生過程で、オーストラリアの例をもとに、プランを導入すれば投票率は上がり、投票結果が政治に反映されると主張していますが、これは違います。プラン導入で投票率が上がっても、それは過料1万円を払うのがいやだからというだけのものです。現在、棄権している人たちがいやいや投票するわけですから、その投票には政治のことを真剣に考えた「意見」が込められているとは考えられません。

    4、仮にメリットの「国民の意見が反映される」が発生したとします。しかし、それによって日本はプラン後にどのように良くなるのかが、イメージできません。投票率が6割から9割に上がった場合、日本の何がどのように変わるのでしょうか。これは、立論からは全くわかりません。よって、仮にメリットは大変あいまいです。

    5、重要性の「政治参加はいいこと」で、投票することで民主的な市民が育つという考え方は誤っています。否定側立論の発生過程で述べたように、棄権する人のなかには選挙に関心がなかったり、誰に投票したらよいかわからない人たちがいます。このような有権者が、プラン後に突然政治に関心を持ち、民主的な市民になるという証明はありません。むしろ、いやいや投票に行っている人たちですから、いいかげんな投票をすると考えるのが自然です。

    よって、重要性は大変小さいものです。

    これで、第1反駁を終わります。  

[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 9 ] / 返信無し
■10 / 1階層)  肯定側第1反駁
□投稿者/ 東北学院中学校 -(2011/06/02(Thu) 22:32:54)
    (顧問の代理入力です)

    肯定側第一反駁、宜しくお願いします。

    まず否定側立論に反駁します。
    現状分析の1点目の、日本の投票率が他の国の投票率と比べて低くないから投票率を上げなくていい、というのは間違いです。何故なら、100%の内60%というのは多くの意見が反映されているわけではありませんし、国民は投票率が上がるのを望んでいるからです。
    なので、現状は変えるべきです。
    発生過程3点目の、棄権した理由「投票したい候補者がいなかった」、「どの候補者に投票すればよいかわからなかった」の二つの意見は、政治に関して興味を持ち、自分なりにしっかり考えた上での結論なので、この人たちはプラン後、いいかげんな投票はしません。もし投票したい候補者がいなければ白紙という形で投票が出来るので、真面目に考えている人の投票の邪魔にはなりません。
    よってそもそもデメリットは発生せず、仮に発生しても僅かで、深刻性「本当の民意が反映されない」状態にもなりません。

    次に否定側第一反駁に順に再反駁します。
    1点目「確かに他の先進国に比べて日本の投票率が低いわけではない」ですが、60%の投票率では、肯定側立論にもあるように国民全員の意見が反映されていません。だから、他の先進国と同じくらいの投票率だから日本もこのままの低い投票率でよいという考えは間違いです。
    よって、日本はプランを導入して投票率を上げ、国民の意見を政治に反映する必要があります。

    2点目「国民は投票率を上げると結論づけるのは無理がある」は違います。何故なら国民投票といっても、投票は投票で、政治に関することは変わらないからです。よってこの反駁は違っていて、投票率を上げようという意思はプランで反映します。

    3点目「政治のことを真剣に考えた「意見」がこめられていない」は違います。棄権する人の中には「投票したい人が居ない」という人が居ます。そういう人は白票を投票しますし、仮に無理やり投票したとしてもそれは「投票したい人が居ない」と真剣に考えた上での投票なので、政治のことを真剣に考えた「意見」はこめられています。

    4点目「メリットはあいまい」も違います。私達が立論で言いたいのは、投票率が上がる事により国民の意見が反映されるということです。

    5点目について。確かに棄権する人の中には選挙で誰に投票したら良いか分からない人がいますが、誰に投票すれば分からないと考えている時点で政治に興味・関心を抱いています。
[ 親 9 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)