オンD−対戦BBS−高校2

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 否定側立論 /岡山操山高校 (10/04/26(Mon) 18:05) [#6]
Nomal 肯定側質疑 /北嶺高校B〔肯定〕 (10/04/28(Wed) 06:15) [#7]
  └Nomal 否定側応答 /岡山操山高校 (10/04/29(Thu) 00:49) [#8]


親記事 / ▼[ 7 ]
■6 / 親階層)  否定側立論
□投稿者/ 岡山操山高校 -(2010/04/26(Mon) 18:05:51)
    これから否定側立論を始めます。
    プランは現状維持を主張します。

    デメリットは1点。「精神的苦痛の増大」

    現状分析は1点。
    一点目「苦痛の除去」
    現在の日本では、終末期でも患者の肉体的苦痛をほとんど取ることができます。また、肉体的苦痛が無くなることで、精神的苦痛も取り除くことができます。
    資料です。種山医院院長種山千邦は2008年にこう述べています、引用開始。「私は自分の経験から、モルヒネをうまく使えば9割以上が痛みをコントロールできると思います。(中略)肉体的な痛みが取れると、患者さんは本当に楽になり、笑顔が戻ってきます。そして自分でやりたいことができるようになり、患者さんの希望をかなえることができるのです。」終わり。

    発生過程は2点。
    「告知による精神的苦痛の増大」
    肯定側はプラン導入後、安楽死を望む患者に事前に病名やこれからの診断などについて患者への説明と同意を得なければならなくなります。なぜなら、患者の同意が無い安楽死の決定は死の強制であるからです。また患者が下した判断であっても誤った情報や先入観に基づくものは正しい判断といえません。
    しかしインフォームド・コンセントで話を聞くことと話を理解することは違うので、患者はインフォームド・コンセントの内容を完全に理解できません。
    資料です。なおこの資料中での説明とはインフォームド・コンセントでの説明です。NPO医薬ビジランスセンター副理事長谷田憲俊は2006年にこう述べています、引用開始。「思いこみや先入観が理解や判断の邪魔をするので、実際に説明を理解するのは難しいことです。」引用終了。
    その結果、患者の誤った先入観が解消されることもなく、病名や余命など患者にとってよろしくない情報が患者を絶望に追い込んでしまい、精神的苦痛を増大させてしまいます。
    続けて資料を2点引用します。
    一点目、ジャーナリストのエリコ・ロウは2007年にこう述べています、引用開始。「不治の病であること、または完治が望めないほど病気が進行していることを、医師からはっきり告げられたときにも、人の心はそう簡単に現実を受け容れず、さまざまな『否定』を試みるのです。」終わり。
    二点目、集英社「情報・地域イミダス2003」より引用開始。「『今のうちにしゃべれることはしゃべっておきなさい』『正直なところ、もう効果のある薬はなくなりました』『この治療法の死亡率は20人に1人です』などと、患者本人が情緒的に混乱するような言葉が、インフォームド・コンセントの大義名分の下に、医療側から発せられる。これらの言葉がもたらす精神的苦痛が、患者やその家族から訴えられて問題となっている。」終わり。

    発生過程2「安易な安楽死への判断」
    視点を2つに分けて説明します。

    視点A「告知による絶望からの判断」
    発生過程1でも述べたように、患者は絶望し生きる希望を失い、病気をさらに悪化させてしまうだけでなく、最悪安楽死という判断に安易に流れてしまいます。
    資料です。「死を間近にして、(中略)意欲が、いわゆる告知をされたからといって、出てくるのでしょうか。逆に、却って『もう駄目だ』と生きる意欲をなくして、死期を早める結果にはならないでしょうか。」引用終了。

    視点B「圧力による安楽死の判断」
    プラン導入後、周囲で安楽死が発生し、社会的に認められることで日本人の「周りがするなら、自分も」という価値観のため、圧力は強制となり、「安楽死したくない」と本人が思っても、安楽死が発生してしまいます。
    資料です。元大阪大学教授清水照美は1975年にこう述べています、引用開始。「『右隣りのじいさんも、左隣りのばあさんも、向かいの老人も、(中略)周りに迷惑をかけずに死んだそうだ。立派なものだ。人間はそうでなくてはだめだ。さて、お前さんはどうかね』と聞こえよがしに言う世の中。前もって任意安楽死を願うことが、新しい美徳となって広がることは予想できる。『任意安楽死』ともっともらしげだが、実は、つかみどころもなく忍び寄ってくる死の強制にほかならない。」引用終了。

    深刻性は1点。
    「不必要な死の発生」
    現状分析でも述べたとおり、現在、患者の肉体的・精神的な苦痛はほとんど取り除けます。
    しかしプラン導入後では、痛みを理由に安楽死する必要が無かった人たちが精神的苦痛を与えられ、最悪の場合安楽死に追い込まれてしまいます。
    人生の最後のしめくくりとして、できる限り苦しむことなく死んでいきたいというのは多くの人の希望です。患者に必要のない苦痛まで与え、苦痛の中で死にも至らしめてしまうこのプランは大変深刻です。(1862)

    資料
    1「最期の流儀」種田千邦(2008年)
    2「インフォームド・コンセント その誤解・曲解・正解」谷田憲俊(2006年)
    3「誰もが知りたい上手な死に方、死なせ方」エリコ・ロウ(2007年)
    4「情報・知識イミダス2003」集英社(2002年)
    5「インフォームド・コンセント 患者が納得し同意する診療」星野一正
    6「科学朝日75年2月号」清水照美

    これで否定側立論を終わります。ありがとうございました。

[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 6 ] / ▼[ 8 ]
■7 / 1階層)  肯定側質疑
□投稿者/ 北嶺高校B〔肯定〕 -(2010/04/28(Wed) 06:15:25)
    肯定側質疑です。よろしくお願いします。

    1.現状分析について
    肉体的苦痛を全てなくせるわけではないですよね?また、肉体的苦痛がなくなることによってどのような精神的苦痛がなくなるのですか?

    2.発生過程1について
    告知による「精神的苦痛の増大」によって「不必要な死の発生」が発生するのですか?もしそうであるなら、どうしてそのようなことがおこるのですか?

    3.発生過程1について
    今現在でも病気についての患者への説明を行っていると思うのですが、プラン前後でどう変わるのですか?そしてそれによってどのような精神的苦痛がどれほど増大するのですか?

    4.発生過程1内のインフォームド・コンセントについて
    患者はどのようなことが理解できないのですか?また、患者の先入観とはなんですか?そして、これらのことに基づいた判断はなぜ正しい判断ではないのですか?

    5.発生過程2の視点Bについて
    周りが死ぬように圧力をかけるということですか?また、圧力をかけられると患者は本当に安楽死することを証明していますか?

    以上です。ありがとうございました。
[ 親 6 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 7 ] / 返信無し
■8 / 2階層)  否定側応答
□投稿者/ 岡山操山高校 -(2010/04/29(Thu) 00:49:48)
    これから否定側応答を始めます。
    遅くなって申し訳ございません。

    1 資料でも述べているように、9割以上の肉体的苦痛は取り除くことが出来、病気による精神的な苦痛なども取り除けます。(55)

    2 告知により患者はショックな情報を聞き、パニックになったり、精神的苦痛を受けたりします。その結果、絶望し生きる希望を失い安易に安楽死に走り不必要な死が発生します。(80)

    3 現状では家族が患者に告知するのかどうかを決めるので「倫理的用件」を満たす患者全てにインフォームド・コンセントを行っているとはいえません。告知の結果受ける精神的苦痛は、文字通り「絶望するほど」です。(98)

    4 患者は、難解で詳しい説明や、余命5年は生存の可能性が高いといった医者独特の言い回し等を理解できません。先入観とはその人が予め持っている誤った情報や偏見であり、それに従うのは正しい判断ではありません。(99)

    5 安楽死してくれと直接言われなくても患者がその事を察したり、そう言われたと思えたりして生ずる無言の圧力です。プラン導入後でないと圧力で確実に安楽死するかはわかりませんが、一定以上は存在すると思われます。(100)

    これで否定側応答を終わります。
    ありがとうございました。
[ 親 6 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)