'12 オンD−対戦BBS−B

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 否定側の議論の評価1(現状分析) /神永 誠(ジャッジ) (12/07/04(Wed) 04:04) [#23]
Nomal 否定側の議論の評価2(発生過程とまとめ) /神永 誠(ジャッジ) (12/07/04(Wed) 04:15) [#24]


親記事 / ▼[ 24 ]
■23 / 親階層)  否定側の議論の評価1(現状分析)
□投稿者/ 神永 誠(ジャッジ) -(2012/07/04(Wed) 04:04:28)
    こんばんは・・・・いや、おはようございます。
    再び神永です。
    それでは否定側の議論を立論に沿って見ていきます。

    デメリット:治療が遅れる患者の増加
    否定側はプラン前より治療が遅れる患者さんが増加するということを積極的に証明していかなければなりません。
    そもそも『治療が遅れる』患者さんとはなんでしょうか?
    否定側の指す、治療が遅れる患者さんとは一体どういう病気、怪我を抱えた方がどうなると治療が遅れると評価されるのかが私には伝わりませんでした。

    一体治療が遅れるというのはどういうことを指しているのでしょうか?
    ・現状で治療を受けられるタイミングより1秒でも遅れる場合
    ・適切な治療を受けるタイミングを逸した場合(この場合『適切』の言葉の定義が問題)
    ・病状が悪化、ついには死亡するほど遅れる場合
    一方で想定している基準よりは遅れたが、結果として患者さんの回復/治療に問題がはない場合は遅れはしたが、
    問題はなかったということになってしまいます。
    治療が遅れるという言葉が何を指しているのかがわかりづらいので、
    ラベルを変更するか言葉を補足するかをお勧めします。

    現状分析:
    1.ホームレスの実態(1万人、月収1万円未満が94%で年収の平均は4千円)
    2.生活保護受給者の負担増加
    質疑では質問がありましたが、特にホームレスの実態や生活保護の実態について肯定側から反駁はありませんでした。
    このため、否定側の主張に即して肯定側の反駁を見ていきましょう。
    ホームレスは全国民の0.009%であることは非常にごく一部であることは納得できます。
    しかし、生活保護世帯は全体の28.9%であることは少数とは言えません。
    この点、世帯数で判断されていますが、世帯では実際の人数がわからないため、比較対象としても使用しにくいです。
    否定側は再反駁でこういう人を1人でも作ってしまうプランは導入すべきでないと主張しています。
    この点は非常に良かったのですが、議論の比較までこの主張を引っ張り、
    国として人を見捨てることはあってはならないというまとめに結びつけることで、
    主張に含まれる価値をさらに前面に押し出せたと思います。

    さて、発生過程1、2に対し、
    肯定側は第2反駁の中で『2万円の支払いについても前払いのみとは定めていないので、
    搬送時に手元に無くても、治療後に借りて支払うなど色々な状況が考慮できる』、
    と主張していますが、これは第1反駁で行ったほうが良かったでしょう。
    双方の主張に対して反駁の機会を平等に与えられるのがディベートのルールの1つです。
    そしてその反駁内容ですが、肯定側立論のプランに記載した通り、
    実際にどのように運用して実施するのか定まっていないだけに見受けられます。
    具体的なプランを考えてみてください。

    現状分析1、2に関する議論は単に少ないという主張が肯定側からありましたが、
    この時点では、デメリットの対象となる方がどの程度いるのかはジャッジとしても不明です。

    ここで1点注意です。
    現状分析2に対する質疑応答3についてですが、否定側は応答の義務を果たしていません。
    内容について引用して初めて主張となると考えられるため、
    本証拠資料は地の文としても取り扱っておりません。
    文字数の関係からこのような応答をしたのでしょうか?
    オーラルディベートであれば、質疑された内容について、証拠資料に書いてあるから読んで下さいと本を渡すような行為です。
    これはマナーとして著しく良くない行為ですし、
    立論の補足としてどのような内容をジャッジのフローに記載させるかが応答の目的であるとするのならば、
    この応答はディベート的にも何の意味もありません。注意してください。

    3.その他の人(ホームレス/生活保護受給者以外?)は使用を控える
    この主張は引用している証拠資料と内容が一致していません。
    資料は、救急車の利用に対して一定料金を負担しても良いか?と言う話に対してそう思わないと答えた人の割合を示したのみで、
    実際にプラン後払わないと言っているわけでも、使用を控えると言っているわけでもありません。
    負担したくないと言っているだけだと思われます。
    プラン後このような人たちがどのような行動に出るかを説明するのかが否定側の役割です。
    この主張に対しては特に反駁はなかったのですが、
    上記の通り、本当にアンケートに答えた3割の人たちが使用を控えるかわかりませんでした。
    使用料を負担することに対してあまり良くないと思っている人が3割いて、
    この人たちが完全に使用しないと最大に見積もっても、
    他の7割の人はそうは思っていない(負担してよい=利用する)と判断しています。

    4早期発見が必要な重病でも症状が軽く、患者本人が判断できない場合がある。
    さて、証拠資料中では重症という言葉が使われていますが、
    主張では重病という言葉に置き換わっています。
    重病と重症は同じでしょうか?この点、混同していると思われます。
    例えば末期の肝臓がんは重病でしょう。
    ですが、本人はぱっと見、健康に見えることもあります。
    痔は重病でしょうか?治る病気の一つですし、
    即座に命にかかわる病気でもないことから重病ではないと思います。
    しかし、痔の出血がひどくて座ることもできなくて貧血気味で意識朦朧なんて場合は重症かもしれません。

    長々と何を言っているのかと言うと、要は、主張したいことと証拠資料が一致していないということです。
    主張にある早期発見しなければいけないのは重病ですが、
    この証拠資料中で話しているのは重症の話です。
    また、この証拠資料が示す内容は一見軽症で運ばれて来た人でも実は重症(化する)ということであり、
    早期発見しなければいけないことについては何も根拠が示されていません。

    さて、この点について肯定側は、一般市民は軽症・重症の判断が大体つくとの反駁をしています。
    この点は良い反駁でした。
    第2反駁まで議論は伸びておりますが、否定側の再反駁にはやや無理があります。
    証拠資料中の記載通り、一般市民と救急医で救急車要請の判断に差がないということは、
    病名はともかく救急車を呼ぶべき時とそうでない時との判断は、
    市民と救急医で同様であったということですので、
    救急医の判断を正しいものとすれば、
    結果的に市民も正しい判断ができていたということです。

    ジャッジの判断としては、救急車の要請という観点では一般市民は正しい判断(救急医と同様の判断)ができるが、
    判断を誤った少数の市民の中には、軽症と判断した方の中に重症の方も隠れていることもあるということです。

    ここで肯定側の議論に立ち返りたいのですが、
    現状分析Bで出動回数の約6割が軽症であったとのことですが、
    救急車を呼んだ判断と言うものは正しいものだったのでしょうか?
    また、救急医の救急車の要請と言う判断は、一体どういうものなのでしょうか?
    この点、否定側から言及して欲しかったところです。
    軽症患者が救急車を呼んでいることが救急医の要請と異なるということであれば、
    先の証拠資料中の調査はあくまで一例で、現実においては、
    市民は正しい判断ができないということになります。
    そして使用料を取ることで軽症患者の利用に抑制がかかる/重症に抑制はかからないという話も、
    誤った判断で行われるため、実際に抑制がかかるかもわかりません。

    しかし、今回の試合では全く触れられなかったので、除外して考えます。

    自分の立論に対して反駁された内容と言うのは、自分の議論だけでなく、
    相手の議論にも波及することを覚えておくと、
    より本質的な議論が可能になることを覚えておいてください。


    *(2012/07/04(Wed) 04:05:40 編集[投稿者])
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 23 ] / 返信無し
■24 / 1階層)   否定側の議論の評価2(発生過程とまとめ)
□投稿者/ 神永 誠(ジャッジ) -(2012/07/04(Wed) 04:15:21)
    続けて発生過程です。

    発生過程:
    現状分析1.2からの発生過程についてですが、2については否定側は使用料が払えない証明はしていませんので、
    払えない可能性もあるののかもね・・ぐらいに立論段階ではとどめています。
    しかし、プラン2の成立を認めていることから、多くの場合、
    払い戻しがあることで負担は軽減されると考えられるため、
    現状分析2で対象となるような方には救急車が有料化されることはほとんど影響しないと判断しました。
    では現状分析1のホームレスの方についてですが、
    そもそも月収平均4000円では救急車使用料は払えないでしょう。
    このためデメリットは発生すると考えられます。
    では、どの程度かと言うと、ホームレスは全国民の0.009%でかつ、
    今回の対象となるのは重症で救急車が必要な場合・・・となるとその対象は極めて小さいと評価しました。
    また、そのような方が今よりどれぐらい増加するかは、この現状分析と発生過程からは判断できませんでした。
    ゆえに、デメリットとしてはホームレスの方の分については対象となる事象が起こればデメリットは発生するが、
    その対象は極めて小さく、どれぐらい増加するのかわからない、
    患者数として見ても絶対数が少ないため、その増加量も割合も少ないだろうと判断しています。

    ここで1つ閑話休題ですが、プラン導入前、現在の話ですが、
    ホームレスの方は救急車で運ばれたは良いけど、お金を持っていません。
    医療費を払えないのに治療って受けられると思いますか?
    単純に考えれば医療費を払えないのに治療は受けられないはずです。
    ゆえに救急車の使用料が払える払えない関係なく重症だとしても治療を受けられないので、
    ホームレスの方はもとから助からないので、この話は固有性がないはずです・・・

    が、しかし、実際にホームレスの方の病院受け入れ拒否なんてこともあるのですが、
    救急者で運ばれた場合、実際はどうなっていると思いますか?

    結構奥深い問題なんです。

    結果、ホームレスの人は医療費も救急車代も払えてしまうというオチも待っています。



    さて元に戻ります。



    現状分析3、4からの発生過程ですが、約3割の料金負担したくないという人にかかる抑制力が救急車を呼ぶのを躊躇させ足りする上、
    患者の勝手な判断が重症につながるかもという主張でした。
    現状分析3は、プランがない世界においてアンケートを取ったら救急車使用料を負担したくないというプラン導入に対する反対意見を示しているだけであり、
    否定側はこれが抑制力として働くことについては証明していません。
    このため、よくわからないが、負担したくないから躊躇する人もいるのかもしれない・・というのが立論段階の評価です。
    また、この主張において重病と主張していた内容を重症に言葉を換えているので、
    やはり、現状分析4で主張したかったのは重症のことだったということがわかりました。
    混乱を招くような言葉の選択は絶対にしてはなりません。
    また、使い分けが必要な言葉はきちんと言葉の定義を理解したうえで使用してください。

    発生過程2に対して、肯定側は重症患者については30000円まで救急車の要請に抑止がかからないとの反駁しておりましたが、
    この抑止がかからないことにはルール違反で説明した通り地の文として取り扱うため、この試合では根拠が伴いません。

    この議論の評価が一番頭を悩ませました。

    証拠資料が成立しているのであれば、重症であると自分で判断した人は使用料(2万円)を払ってでも
    救急車を呼ぶことに一定の信ぴょう性はありますし、市民の判断は概ね正しい(救急医の要請判断と一緒)ということが示されています。
    また、軽症と判断する人も概ねその判断は間違いでないということですから、呼ばなくても命には別条はないでしょう。

    今回の試合では単純に根拠はないが、それに対する反駁もなかったため、
    1回の使用料:2万円と言うプランでどうやら軽症患者は救急車の利用が抑制され、重症患者では抑制されないと判断します。
    ゆえにこのことから否定側の議論は一部の判断を誤った市民のうち、
    症状が軽症に見えたが実は重症だったという方を対象にデメリットが発生すると判断できます。
    こういった方がどの程度いるのか否定側から提示されていませんが、これまでの議論を整理すると少ないものであると判断しています。

    発生過程1は生活保護世帯ではほぼ発生せず、ホームレスで発生しますが、その割合は全体からすると極めて小さい話です。
    発生過程2もごく一部の人に発生するか発生しないかと言う話です。

    デメリットについては発生したとしても、とても小さいものという判断です。
[ 親 23 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)