御意見・ご感想はDebateフィードバック掲示板へ!

Case Study

論題「日本は裁判員制度を導入すべきである。是か非か」

(2006年度 北海道・東北地区【共通論題】)

1.論題を正しく把握しよう

 今回のワーディングに関して、8月24日(木)時点では確定していないのですが、下記のような方向性でディベートの準備をして頂けるよう、論題を選定する側では考えておリます。

 結果としては初めのうち、肯定側はプランを考える必要がありませんが、『裁判員の参加する刑事裁判に関する法律』自体がプランとなります。中高生の皆さんに「法律を理解しよう」というのは難しいかもしれません。しかし「『裁判員の参加する刑事裁判に関する法律』に基づいて裁判の制度を変える=プランは新しい法律に基づく」ということだけは忘れないで置いて下さい。

 「難しいよ〜(T_T)」と、ここであきらめてはいけません!
 法律を導入する法務省も、中高生の皆さんに法律の内容を分かりやすく解説するためのページを作成しています。下記のページをご覧頂いて、『裁判員制度』とはどういうものかを、正しくイメージして下さい。

裁判員制度 for キッズ
http://www.saibanin.courts.go.jp/kidz/

2.リサーチしよう

 まずは、裁判員制度って何?という形で、興味をもって、いろいろな資料等に目を通してみましょう。

 リサーチする際には、世の中では、何が良くて、何が悪いのか、そして何を理想として(良いことと考えて)裁判員制度を導入するのか、という観点を持っていると良いと思います。
 世の中の“価値観”を学んで下さい。これは皆さんを、大人に成長させますこの作業が後程“勝てるディベート”に繋がります

 許されるのであれば、資料をコピーし、もしも4色ボールペンをお持ちでしたら、そこに青(肯定側)・赤(否定側)・緑(その他の重要項目)でアンダーラインを引きましょう。

(1) 短時間で概要を把握する〜本・ビデオ・ネット等の活用

(2) 現状を把握する〜現場では何が良いのか?悪いのか?そして理想は?

 

 ネット上での参考資料

 新聞記事


メリット・デメリットの検討


立論&プランを考えよう


反駁を考えよう

反駁のための質疑を考えよう

第二反駁で何を比較するのか


実際のディベートの様子が公開されています。
こちら 】を御覧ください

TOP