東北ディベートネットワーク Presents

ディベートカリキュラム&教材
『“総学”パック』提供ページ

 当サイトでは、高校の総合的な学習で『ディベート』(=競技ディベート)を実施しようと考えておられる先生方に対して、カリキュラムと教材を提供しております。

 上記に加え、メールによるサポートを行うことで、先生方と生徒たちの負担を減らし、かつ有意義な総合的な学習の実践を行っていただくことを目的にしています。

 授業用の教材セットが完成してはいないのですが、完成を待って公開するより、要望に応じるなどして継続して作成し、更新作業を繰り返す形であっても、今完成しているものは早くに公開することの方がメリットが大きいと判断しております。

 なお、提供される教材はオープン教育ソースです。
 著作権等は放棄しませんが、授業で利用される際には適宜、手を加えて下さって構いません。

【まずは“勇気を出して”、連絡を下さい】

 「(連絡をすることは)さほどハードルが高くないです」という方よりも、「(教材の提供やサポートの依頼を)お願いしていいのでしょうか・・・」と、躊躇なさる方が多いような気がします。

 そのような躊躇する気持ちを打ち破って、勇気を出して連絡を下さった方3名が、最終的に「上手く授業ができました」という達成感に至っております。

下記のそれぞれについてお知らせ下さい。(赤字のものは必ずお知らせ下さい)

  • お名前
  • (お勤め先の)都道府県 及び 学校名
  • 教科等は?
    (例:国語、地理、総合的な学習、ホームルーム、課外活動、等)
  • 時間数の予定は?(週 ◯ 時間× △週 = 〜〜時間の予定)
  • 人数は?
    (例:希望者or選択者が・・・人、○○人学級× △クラス)
  • 授業の到達目標は?
    (例:「ディベートとはどんなものか、触れてみる」「自分で組み立てた議論を用いて試合をする」等)
  • 生徒たち、及び先生方のディベートの授業に対する予備知識は?
    (事前学習の有無、など)
  • カリキュラムやサポートに対する要望、その他
上記について、下の、いずれかの方法でお知らせ下さい。

名越(東北学院中高ディベート部顧問)が応答いたします

専用掲示板の
“総学パック”連絡用ツリー

※メールアドレスの通知は不要です

【 専用のフォーム 】

【下記も追加してお知らせ下さい】

  • メールアドレス
    (PC用の方が望ましいです。ファイルの提供等があるかもしれません)

【ディベートを教育に取り入れる意義】

 ディベートを取り上げる種々の本に、ディベートに取り組む意義が多々書かれていますが、当サイトでは、ディベートを教育に取り入れる意義は本質的には1つで、

正しい根拠付けを踏まえた考え方について学ぶ

ことだと考えます。

 正しい根拠付けとは下記の2点です。

 ディベートに取り組む生徒達は様々な場面で、正しい根拠付けについて自ずと多角的に気づけます。それは、誤った根拠付けを用いては、結局は他人を説得できない(≒「正しい根拠付け」と比較された場合に“見劣りする”ので、同意してもらえない)ことの裏返しでもあります。

 正しい根拠付けがいかなるものかに気づけば、ものの見方、捉え方、考え方を高める結果となます。
 このような生徒たちにとって将来必要となるスキルを、ゲーム形式で楽しく学べます


以上のようなディベートを是非、学校の授業等で取り上げて頂きたいと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。

名越幸生(東北学院中学校・高等学校ディベート部顧問)
東北ディベートネットワーク(TDN)

《著作権について》

  1. 営利目的に、当サイトで提供する教材及びカリキュラム等の全部または一部を複製することを禁止します。
     
  2. 当サイトで提供する教材及びカリキュラム等の全部または一部を、無断で出版物等に転載することを禁止します。
     
  3. 学校での授業、及び学校外で行われるディベートの学習会等では、教材等を印刷などして、自由にお使い下さい。また、改良など、適宜ファイルに手を加えて利用して下さっても構いません(オープン教育リソースといたします)
    なお、改良等をして下さったファイルを、当サイトに還元して下されば、更にそのファイルを利用して学びを深めようとする生徒たちなどに有益であると考えます。ご協力を宜しくお願い致します。

追伸:
<ディベートの経験がある方々へ>

 カリキュラムやテキストに関する、改善案等に気付かれた方は是非、掲示板の専用のツリー〔皆さんの“声”〕へ書き込みをお願いいたします。
 皆さんとのディスカッションを経て、適宜修正を加えることで、これらを利用する教育現場の生徒の皆さんや先生方に、より良く活用して頂けるものにしたいと考えております。

 ご協力のほど、宜しくお願いいたします。


Online-Debate