'13 オンD−対戦BBS−B6

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■7 / 親階層)  否定側立論
□投稿者/ 早稲田大学本庄高等学院 -(2013/05/02(Thu) 22:49:45)
    始めます。
    DM 首相の質低下
    現状分析
    A現在は、専門家である国会議員による首班指名選挙で、慎重に首相を選んでいます。
    Bその結果、現状の日本政治は慎重な審議によって、意見の1つにまとまらないような難問も多様な意見に配慮しつつ解決してきました。

    立命館大学教授 村上 2012年より引用開始
    財政健全化などを除く多くの政策分野で,日本は,市民,地方自治体,官僚,政治家などの相互作用と努力による「ゆっくり少しずつ決めていく政治」によって,かなりの成果を収めてきた。(中略)消費税引き上げにしても,原発の一部再稼働,さらに将来の原発廃止にしても,難問でありかつ政党内でも意見が分かれるなかで,2012年夏,民主党政権と野党の自民党などは議論と妥協で,多少時間はかかっても多様な意見に配慮し,決定をおこなってきた。終わり

    C国民には、適切に首相を選出する能力はありません。2点に分けて説明します。

    1偏向報道

    国会新聞社編集次長 宇田川 2013年より引用開始
    しかし、日本のジャーナリストには、「批判精神こそジャーナリストの本分」という、偏る報道を行うことはジャーナリズムの本分ではないだろう。(中略)「批判精神」が過ぎて、ジャーナリストの主観が混ざってしまうことで、報道各社の主観が混じってしまうことで、報道各社の主観が組み入れられたり、自己の政治的なイデオロギーが差し挟まれたりして、公平とは言い難い恣意的な編集が行われるのが、通常である。終わり

    2政府による隠蔽

    ジャーナリスト 堤 2012年より引用開始
    3・11でわかったのは、情報に関して私たちは主権者として扱われていないという事実だろう。知らされるべき情報を握っているのは、一部の官僚、政治家、マスコミ上層部に財界人たちだ。終わり

    発生過程
    首相の適性をチェックする人間が、国会議員から国民に変わるため、現状分析Cで述べた理由により適切な判断が下せず、無能な首相を選んでしまう危険性が高まります。

    先の村上より引用開始
    「維新八策」自身が書くように,人気投票になりやすく,個人的に知名度があり,演説や扇動のうまい政治家が当選しやすい。(中略)論理的には,政党を強めて政治的理念の違いを鮮明にする,政策を十分説明していねいに議論する,ということになるが,今の政治を見ていると極めて困難だし,首相公選制になればそれが容易になるとは思えない。終わり

    深刻性

    Aこのようにして選出された首相は、政治力的な観点で選出されていないので成果は一切保障されていません。

    2002年 雑誌「時の法令」より引用開始
    首相を選ぶという行為は、わたしたちが国会議員を選ぶのと同様に、他人に権力を委託する行為なのである。(中略)直接民主制によって決定されることが、公共の利益となる帰結をもたらすという保障は全くないのである。 終わり

    B徴税体制や医療福祉など、国の政策は国民生活に大きな影響を与えるため、実力の定かでないものに国民の生活を簡単に揺るがすような大きな権力を持たせるのは大変危険です。国民をこのような危険にさらすことは国としてあってはならないことです。実際に、フィリピンで首相が経済被害を与えた例があります。

    アジア経済研究所 川中 2001年より引用開始
    1998年の選挙で39.9%と高い得票率で当選したジェセフ・エストラーダ大統領は、6年の任期を全うすることなく2001年1月20日にその地位を追われることになった。 (中略)しかしながら、政治の混乱が政権に対する信頼を急速に低下させ、ペソ安、株価の低迷などを引き起こし、経済危機への懸念が高まった。終わり

    Cさらに、プランにより発生した無能な首相を交代させることは困難です。2点に分けて説明します。

    1国民性
    日本人には流されやすい国民性があります。

    先の村上より引用開始
    また,下からの革命の経験がなく,ファシズム期にもドイツやイタリアのようなレジスタンスが起こらず,「寄らば大樹の陰」というように権威に弱い日本文化の特徴に配慮すべきだ。強い権力者への対抗は,日本ではとくにむずかしい。首相公選制で独裁的なリーダーが選ばれれば,「羊の群れに猛獣が入ったような」状況を生むのではないか。終わり

    2任期の固定
    プランにより4年の任期が保障され、首相の交代ができなくなります。

    先の村上より引用開始
    一度当選すると,任期満了まで,失敗があっても支持率が下がっても,与党から批判が強まっても,交代させられない。それは有権者の別の不満につながる。衆議院による内閣不信任決議という方法はあるが,公選の知事・市長への議会の不信任と同じ考えで,国会の2 分の1 ではなく4 分の3(または3分の2)の多数を最終的に必要とするような制度に改められるだろうから,不適当な首相が4 年間居座ることになる。終わり

    以上より、このデメリットは大変深刻です。
    (以上、1970字)

    *(2013/05/02(Thu) 23:52:12 編集[投稿者])
削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
親記事 →出典一覧 /早稲田大学本庄高等学院
→肯定側質疑 /東北学院高校
 
上記関連ツリー

Nomal 否定側立論 / 早稲田大学本庄高等学院 (13/05/02(Thu) 22:49) [#7] ←Now
Nomal 出典一覧 / 早稲田大学本庄高等学院 (13/05/02(Thu) 23:14) [#8]
Nomal 肯定側質疑 / 東北学院高校 (13/05/07(Tue) 18:04) [#9]
  └Nomal 否定側応答 / 早稲田大学本庄高等学院 (13/05/08(Wed) 22:50) [#10]

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)