'12pre オンD−対戦BBS−4

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■2 / 親階層)  肯定立論
□投稿者/ 能代高校 -(2012/01/30(Mon) 17:42:01)
    プランは2点
    1.2026年までに日本国内の全ての乗用車を電気自動車に切り替えます。
    2.日本政府は電気自動車に必要な充電設備などのインフラ整備を行います。

    メリット 自動車産業の保護

    現状分析を3点

    1「基幹産業」
    自動車産業は日本の経済を支える上で
    基幹産業としての大きな役割を担っています。
    資料 2010年 成城大学 准教授 加藤敦宣(あつのり)氏の文章より引用開始。
    【日本の就業人口約6,400万人の8パーセントに相当する
    515万人が自動車関連産業に従事している。
    製造業の製造品出荷額においても全製造業約337兆円の
    17パーセントに相当する57兆円余りを占めている。」終わり
    このように日本基幹産業である自動車産業は大変重要です。


    2「石油問題」
    現状で石油枯渇問題があります。
    資料 2010年 電気自動車「燃やさない文明」への大転換
    東京大学総長室アドバイザー 村沢義久氏の文章より引用開始。
    【何年使えるかは、経済的な要因によるところが大です。
    ハバードの図が正しいとすると、あと20年もすれば生産量が激減し、
    それまでに「脱石油」に成功していないと、
    需要が圧迫し価格が高騰することになります。】終わり
    現状維持のままだと価格の高騰が起こってしまい、
    石油を輸入に頼る日本は、今ガソリン依存を断たないと
    価格高騰時に対応ができなくなってしまいます。





    3「普及しないEV」
    石油枯渇の問題があるのにもかかわらず、次世代自動車は普及する見通しはなくプランを導入して企業にとって作りやすい環境を作らなければ、
    電気自動車が国内に広く普及することはありません。
    資料 平成22年4月12日 経済産業省 次世代自動車戦略2010
    なお、資料中の数値は、電気自動車の普及率です。引用開始
    「これを踏まえ、日本自動車工業界は、2010年2月26日総合資源エネルギー調査会総合部会基本計画委員会において、普及促進策がないとの前提に立って、自然体で2020年の普及率を予測すると、最大で10%+α程度と考えていると表明した。」引用終了。
    このように、プランを導入しなければ電気自動車は10%程度しか普及しません。

    発生過程です。
    現状維持を続けてしまうといずれ石油を輸入に依存している日本は
    石油の高騰や枯渇問題に直面します。
    そうなった場合、現状のようにガソリン車やHVを乗り続けたり
    作り続けていくことはできなくなってしまいます。
    なんの準備もなく急に高騰が起こった場合、
    自動車製造企業はガソリンから電気自動車に転換しないといけなくなって
    技術の転換が追い付かなくなるところも発生してしまいます。

    そこでプランを導入します。
    すると2026年までにという期限を作ることで
    徐々に技術や体制を整えて、国内に電気自動車を浸透させることができ、
    いずれ起こる深刻な問題に対応していくことが可能となります。
    そうした時に、日本は電気自動車を製造する技術が十分にあります。

    Web資料 voice+ 2009年11月
    慶応義塾大学教授 清水浩 氏の文章より引用開始
    「何といっても、電気自動車の基本となる技術はすべて日本人が発明したか、発明は外国でも日本で実用化されたものであり、しかも、クオリティの高いモノづくりを積み重ねてきた伝統もある。日本人が世界でいちばん優れた電気自動車を大量につくれる可能性は、いうまでもなくきわめて高い。」引用終了
    日本が世界に誇れる技術を持つ電気自動車を導入することで、
    自動車産業をいずれ起こる石油危機という逆境から救い出すことができます。
    よってメリットです。

    重要性は「 日本経済衰退の阻止   」
    現状維持のままでは、自動車産業は基幹産業として
    日本を支えてきたにもかかわらず衰退の道をたどってしまいます。
    今プランを導入しなければ、
    日本の産業を支えてきた柱を失ってしまうことになり、
    それは日本の経済の衰退を意味します。
    そのような状況が訪れる前に、自動車産業を低迷から救い出し、さらには日本経済が衰退することを防ぐこのプランは大変重要です。



    現状分析 1点目 www.seijo.ac.jp/pdf/fasiv/5-2/katoh.pdf
         2点目 書籍 発行年 2010年2月10日 電気自動車「燃やさない文明」         への大転換 村沢義久 P21
         3点目 www.meti.go.jp/press/20100412002/20100412002-3.pdf
    発生過程    http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=216&nif=false&pageStart=40
削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
親記事 →否定質疑 /佐藤英徳@大館国際
 
上記関連ツリー

Nomal 肯定立論 / 能代高校 (12/01/30(Mon) 17:42) [#2] ←Now
Nomal 否定質疑 / 佐藤英徳@大館国際 (12/02/01(Wed) 06:58) [#4]
  └Nomal 肯定側応答 / 能代高校肯定側 (12/02/02(Thu) 17:38) [#5]

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)