'12pre オンD−対戦BBS−1

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■14 / 親階層)  肯定側第二反駁
□投稿者/ 中島中 荒川 -(2012/02/17(Fri) 05:06:43)
    これから肯定側第2反駁を始めます。
    肯定側フローをご覧ください。再反駁していきます。
    肯定側の内因性に対して、
    1)石油は新たに算出するとありましたが、今まで新たに算出したからといってこれからも産出することは証明されていません。
    2)石油に代わるエネルギーでは、医療用プラスチックなどが作れません。このように別用途に使用する石油を残しておくには、政府主導で石油の消費を抑えなければならないのです。

    肯定側の重要性と解決性に対して、
    電気自動車を国策で普及させることについて新たな問題が生じるとありましたが、このプラン導入まであと14年あります。14年で石油はさらになくなりますし、14年で技術革新はさらに進みます。ネオジム磁石というレアアースの問題をあげていましたが、資料でも民間企業が乗り出すのはリスクがあるといっているので、国策であればレアアースを採掘し、商品化する時間が十分にあります。

    否定側フローをご覧ください。再反駁します。
    否定側の発生過程に対して、
    1)今まで幾度となく産業構造の変換が行われてきましたが、企業努力はなされ、産業自体の衰退がそのまま失業になることはありません。むしろ規模の小さい部品メーカーの方が産業を変換に対応しやすく、14年間という期間に徐々に電気自動車は増えていきますので、化石燃料車を製造中止=失業とはなりえません。
    2) 化石燃料車はあと14年間使われ続けます。ゆえに修理などの仕事があります。
    3)11人乗り以上の化石燃料車は使われ続けます。ゆえにエンジン部分など化石燃料車の部品を生産し続けます。
    肯定側の重要性に対して、
    1)14年の期間がありますので、10人乗り以下の化石燃料車を製造中止による部品の生産はなくなりますが、電気自動車の部品作製の需要は増えます。好景気も望めます。
    2)失業者を理由に自殺することはあまりありません。「14年後の、10人乗り以下の化石燃料車の製造中止による」自殺者が何にいるか疑問です。それが、このプランを妨げるまで大きいデメリットであるとはおもえません。

    まとめます。
    肯定側の主張は、石油が枯渇してしまうための対処を行わなければならないということです。そのため、一番消費されており、代替エネルギーで済むガソリンを減らそうとの考えです。そうして、石油でしか製造されない特殊プラスチックなどに半永久的に石油を保存し、人類の100年後や200年後の未来を守ろうとするプランです。
    否定側の主張は、石油燃料車の部品を製造している人たちは産業構造が変換した後14年間の期間があるのにもかかわらず、また11人乗り以上の化石燃料車は製造されるにもかかわらず変化についていけず失業し、かつ失業すると自殺するといっています。そのようなことが本当にどこまであるのでしょうか。

    以上より、肯定側のメリットが否定側のデメリットを上回っていると考えます。

削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
親記事 返信無し
 
上記関連ツリー

Nomal 肯定側第二反駁 / 中島中 荒川 (12/02/17(Fri) 05:06) [#14] ←Now

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)