'13 オンD−対戦BBS−A

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

■10 / 親階層)  否定側立論
□投稿者/ 向陽中学校 -(2013/05/02(Thu) 18:00:14)
    お願いします。
    デメリットは二点です。
    デメリット1:食中毒リスクと食品ロス

    現状分析です。
    現在日本国内のほとんどの飲食店ではドギーバッグを提供していません。そのため、客が食べ残した料理を家に持ち帰り、それを食べて食中毒になることやそのリスクはありません。

    発生過程です。
    プラン後、客がドギーバッグを利用し食べ残しを持ち帰った際に、いつそれを食べるかは消費者の自由です。食べ物が傷んでしまった後にそれを食べることもあるでしょう。しかし、そのときに問題が発生しても客は店側に責任を負わせることはできません。もちろん食中毒のリスクを回避するために、持ち帰った料理を廃棄することも可能です。
    飲食店の料理はその場で食べてもらうことが前提なので、消費期限はその日のうちなど非常に早く設定されています。その期限内に食べ切れれば問題ありませんが、飲食店で食べきれないほど食べた後にそれと同じ料理を食べたいと客は思うでしょうか。
    この消費期限を過ぎた、言い換えれば食中毒の危険性がある料理を、リスクを冒してでも食べればデメリット。廃棄して食品ロスを出せばまたデメリット。どちらを選択するにしてもデメリットが必ず発生します。

    デメリット2:風評被害

    発生過程です。
    プランの一点目でも述べたようにドギーバッグで持ち帰った料理をいつ食べるかは消費者の自由ですし、それで食中毒が発生しても店側は実質その責任を負う必要はありません。しかし、『その店の料理を食べて食中毒が起こった』という事実は残ってしまい、それによって風評被害が発生します。
    この風評被害はとても深刻です。東日本大震災以降、東北の特産物はこの風評被害にあい、安全・品質は今までと全く変わりがないのに売れない、店にさえおいてもらえないと言う事態に陥っています。この点については、原発の被害に遭った相馬市にいる我々も売れなくなったと言う話をよく聞きます。現在はこの被害も徐々に収束しつつあります。言い換えれば、収束の傾向が見られるまで2年もかかっています。飲食店、特に個人経営の店などに客足が戻り始めるまで2年間も耐えられる力はあるでしょうか。仮に、大型チェーン店などでその力があったとしてもその2年というタイムロスは大きな打撃を与えるのは確実です。

    以上のように客にとっても飲食店にとってもデメリットのプランを採用する必要はありません。これで終わります。ありがとうございました。

削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
親記事 →肯定側質疑 /北嶺中学
 
上記関連ツリー

Nomal 否定側立論 / 向陽中学校 (13/05/02(Thu) 18:00) [#10] ←Now
Nomal 肯定側質疑 / 北嶺中学 (13/05/07(Tue) 21:07) [#11]
  └Nomal Re[2]: 肯定側質疑 / 向陽中学校 (13/05/08(Wed) 17:10) [#12]

All 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)