'12pre オンD−対戦BBS−4

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 肯定側質疑 /能代高校 (12/02/03(Fri) 17:39) [#8]
Nomal 否定側応答 /佐藤英徳@大館国際 (12/02/06(Mon) 18:34) [#9]


親記事 / ▼[ 9 ]
■8 / 親階層)  肯定側質疑
□投稿者/ 能代高校 -(2012/02/03(Fri) 17:39:11)
    立論中では石油危機などを燃料の多様化で乗り越えるべきだと主張していますが、現状分析Aの資料で燃料の多様化にはそれぞれ課題があるとありますよね?
    今後課題を必ず解決することができるという理由は何ですか?万が一多様化に失敗したらどうなるんですか?

    発生過程では現状分析Cの資料を用いて部品が1/10になったから企業および従業員も1/10になると単純に計算し、倒産数や失業者数を出していますが、なぜ単純に計算できるのでしょうか?具体的な説明をお願いします。

    3 深刻性に対して
    自動車産業が燃料の多様化をできずにエンジン車を完全に捨てることの何が深刻なのでしょうか?万が一日本に深刻な打撃を与えるとしたら、具体的にどれくらいのダメージを与えるのでしょうか?具体的な説明をお願いします。


    *(2012/02/03(Fri) 17:41:33 編集[投稿者])
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 8 ] / 返信無し
■9 / 1階層)  否定側応答
□投稿者/ 佐藤英徳@大館国際 -(2012/02/06(Mon) 18:34:59)
    1.燃料の多様化はリスクの分散のため必要です。多様化をずっと続けるのではなく、課題が解決した燃料が現れたら注力し、それまでは平行生産しながら各課題解決に取り組むということです。だから多様化で失敗はありません。
    2.エンジン車の部品とEVの部品は多くが共通しません。燃料タンクやピストンや排気管やギアを作る会社が電池やモーターに転業しても、ノウハウで先行する電機メーカーに勝つのは難しいでしょう。労働者も同様です。よって倒産・失業です。
    3.EVに絞ってEVが課題を克服できなければ、日本はエンジン車に戻れず、EVと心中することになるので深刻です。昨年12月の完全失業者数は275万人、完全失業率4.6%です。70万人の失業は完全失業率を1.17%増大させる深刻なものです。
[ 親 8 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)