オンD−対戦BBS−高校3

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 否定側第2反駁 /会津高校 (10/05/11(Tue) 20:24) [#11]


親記事 / 返信無し
■11 / 親階層)  否定側第2反駁
□投稿者/ 会津高校 -(2010/05/11(Tue) 20:24:09)
    否定側第二反駁です。お願いします。

    まず否定側の議論から見ていきます。
    肯定側第一反駁では立論全体への反駁として、家族を心配するのは精神的苦痛の一つで、そういう人が安楽死を選べるのがメリットだと述べていました。しかし、否定立論の現状分析一点目を見てください。患者は死にたくないと思っているのです。そのように生きたいと思っている人を死に追い込み、それも自分のためではなく他人のために死を選んでしまうことが深刻なのです。

    発生過程1点目について。肯定一反では、家族から直接言われない限り圧力は発生しないと述べていました。しかし、現状分析2点目の資料で述べているように、患者は家族の負担を心配して安楽死を選んでしまうのです。それは、生きたいけれども仕方なく死を選ぶということです。そんな安楽死は患者にとって良いものではありません。

    発生過程2点目について。この実例の通り、安楽死が認められることによって確実にプレッシャーは発生します。「死んだほうがいいのでは」と思わせてしまうことで、本心では生きたいと思っている人を死に追い込んでしまう社会が形成されてしまいます。確かに圧力を感じた全員が安楽死をするとは言えないかもしれませんが、確実にプレッシャーに負け、安楽死を選んでしまう人は発生します。実際、この資料のお年よりは安楽死を選ぼうとしています。

    発生過程3点目、死の義務化について。オランダの事例を使って反駁をしていました。ここについて2点再反駁。
    1、 資料によると安楽死をした人は1年で3000人以上です。これほどの人数ですと、十分このような風潮は生まれると考えられます。
    2、 私たちのスタンスを確認して下さい。日本の風潮を考慮に入れると、死が義務のように感じられる社会になる可能性は高いです。

    肯定側に移ります。
    現状分析と発生過程の2点目、精神的苦痛について。肯定一反では、オランダでは精神的苦痛が安楽死の主な理由だと資料を用いて反駁していました。このことに2点再反駁。
    1、この資料はそもそも立論で出すべきです。
    2、結局、どれくらいの人が安楽死を選ぶか分かりません。たとえ全ての患者が精神的苦痛を抱えていても、その全員が死にたいほどの苦痛で、安楽死を望むわけではありません。

    発生過程1点目について。まず、私たちが否定一反で述べた、痛みをとる方法や技術があり、それが普及してきているということ自体は通っていることを確認して下さい。そんな状況下で安楽死を導入することは、国としていいのかということを考えていきます。現段階で、除痛は可能で、それは確実に広まっているのです。つまり、痛みは現状で、どうしようもないものではないのです。それなのにプランを導入し、安楽死を法制化して、安易に死に逃げることが出来るようにしてしまうのは、国がとるべき政策として間違っています。

    では、まとめていきます。
    肯定側では、苦痛を持っている人が納得できる死を迎えられると述べていました。しかし、私たちの否定側立論で言ったように、プラン後には、本当は生きたいのに周りからの圧力などによって死に追い込まれてしまう患者が出てきてしまうのです。そういう患者を出してしまうことがまず深刻ですし、また、国として、生きたい人を死に追い込む社会を形成してしまうことは大変深刻です。このようなプランを日本は導入してはいけません。

    以上、1380字です。ありがとうございました。

[ □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)