オンD−対戦BBS−高校4

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 否定側第1反駁 /北嶺高C (10/04/30(Fri) 22:53) [#10]


親記事 / 返信無し
■10 / 親階層)  否定側第1反駁
□投稿者/ 北嶺高C -(2010/04/30(Fri) 22:53:32)
    否定側第1反駁です。よろしくお願いします。

    現状分析1について
    1.7割の末期患者が積極的安楽死を望んでいるということでしたが、肯定側が引用されました1点目の資料は末期患者についてではなく、健康な一般の男女にアンケートをとったものですので、当たっていません。ですから末期患者が積極的安楽死を求めているかどうかは不明です。
    2.また、患者本人の意思は、本質的に確認できません。
    (1)高橋祥友「安楽死は何故問題なのか」より引用開始。
    「死に対する患者の「意志」も問題となる。もしも、ある時点で患者が死を望んだとしても、一体いつ、何回、患者の死の願望を確認すれば、十分なのだろうか。患者の自由意志で希望した場合にのみ安楽死が実施されるというが、精神科医である筆者の経験からは、「死にたい」と口にする患者でも死に対して両価的であることのほうがむしろ一般的であるのだ。死の願望は一過性のことも多く、死を望む一方で、痛みを止め生を望んでいることも忘れてはならない。どの時点で、そしてどの程度の期間、安楽死を望むという患者の希望が持続した場合に、これを自由意志によるものと判断するかは、実質的に非常に困難な問題である。むしろ、「死にたい」という言葉の背後にある患者の「救いを求める叫び」に耳を傾ける必要があるのだ。」引用終了。
    ですから、安楽死を厳密に希望者に対して実施することは困難です。
    3.肉体的苦痛は、現在の治療法でほぼ解決できます。
    (2)塩野義製薬 がんの痛みはがまんしない より引用開始。
    「日本でもWHO方式がん疼痛治療法の有効性が確認されています。90%以上のがん患者さんの痛みが消え(完全な除痛+ほぼ完全な除痛)、残りの患者さんの痛みも軽くできたという結果が出ています。」引用終了。
    よって、安楽死は必要ありません。

    現状分析2について
    1.現状分析1に対しての2つ目の反駁と同じ根拠で、患者の「死を望む」という意思は一時的な可能性があります。
    2.質疑で確認したところ、精神的苦痛取り除くことは「最終的に幸せに終えられるという意味で、重要なこと」ということでしたが、その重要さについては説明されていません。精神的苦痛が患者にとってどれほど大きいのかは明らかにされていません。
    3.精神的苦痛においても、家族だけで緩和することができます。
    (3)がんナビ:家族もやれる終末期ケア 薬も使わずに苦痛を取り除く 辻哲也 より引用開始
    「最近では呼吸理学療法(リハビリ)を活用し、呼吸困難のつらい症状を和らげることも試みられています。このような方法は「非薬物療法」と呼ばれ、ポイントを押さえれば、家族にもできるものです。
     (中略)非薬物療法には理学療法をはじめ、日常生活における看護ケア、リラクセーション、イメージ療法、アロマテラピーなど、様々な方法があります。そして、呼吸困難だけではなく終末期におけるあらゆる症状を和らげてくれるのです。」引用終了。

    解決性2について
    「安楽死を約束すると自然に亡くなっていく」ということでしたが、プラン前後の差が明確ではありません。メリットの発生、及びその範囲は不明です。

    重要性について
    自己決定することがなぜ重要なのか、そして自らの死を決定することにどのような意義があるか示されていません。メリットは極めてあいまいなものです。
    (1359文字)

    証拠資料一覧
    (1)「安楽死は何故問題なのか」 1994年 9 月号 高橋祥友 p. 84
    (2)塩野義製薬 がんの痛みはがまんしない
    http://www.shionogi.co.jp/itami/who/chap03/index.html
    (3)がんナビ:家族もやれる終末期ケア 薬も使わずに苦痛を取り除く 慶應義塾大学医学部専任教師 辻哲也 2006年10月24日
    http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/guide/sugosu0605.html
[ □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)