Debateフィードバック掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No186 の記事


■186 / )  偏在とはいうものの
□投稿者/ 明瀬@江戸取OB -(2008/01/10(Thu) 22:24:14)
    No184に返信(名越幸生さんの記事)
    >  「執政能力」は「人材の偏り」という形で論じられるケースが多いですよね。

    そうですね。でも偏りという発想が既に何か責任放棄のように聞こえてしまいます。地方の為政者が本当に無能だとすると、地方からは無能な人材しか出ないのか無能な人しか残らないという結論しか導けませんよね。決してそうではないはず。私は能力もさることながら現状を打開するに足るだけのインセンティブがないのだと思います。業績を出さなければ給料に響くということもあまりないですし。非地方ではそういったインセンティブがなくても何とかなってしまう構造だから“有能”に見えるのかもしれません。

    > (1)こうした「人材」や「考え方」の偏りが、道州制の導入後にどのように変化するのか、に興味があります(^^)
    >  道州制後は「地域の行政に責任を持つ」行政側が巻き返しを図るのか、やはり格差の壁を越えられずに今以上に衰退するのか、ですね。

    財源を移譲して、あとは勝手にやってくださいという姿勢ではおそらく財政破綻から荒地になる地域が増えるのではないでしょうか。現役の時にはあまり問題にしませんでしたが行政に対する監視・監督のシステムを地方ほど強化していく必要がありますね。

    > (2)地域住民、有権者は、「大卒」などの“学校歴”(←学歴ではなく)で判断してしまうのか…してしまいそう(^^;

    完全にだまされているようです。大学なんて所詮モラトリアムですから、そこで何をしたかということが評価されるべきだと思いますが、東大や早慶などの名前にビビる高校生と同レベルかそれ以下の見方が大勢を占めているようです。勉強しなかった大卒は勉強している高校生より馬鹿なんですけどね…

    > (3)“議員1年生”の方々は、実際には政治的関与は薄く、むしろ“政治・議会の在り方”を日々勉強する、ということを、今回の「18歳選挙権」の論題の関りから学びました。すると一番は「本人のやる気」かな、と(^^;。ということは、「大卒」という形で、ある程度広く見聞があれば、まぁ「多少のメリットがある」と判断しても良いのかな、とか思ったり(^^;

    “政治・議会の在り方”というのが“長いものには巻かれ、体制に胡坐をかく”ものではないことを祈りたいものです。本来的には選挙に公約を掲げて出馬し、当選した時点でその人間には有権者の期待に応えるだけの政治的構想能力と実行手段に対する見識がなければならないはずです。理想論に過ぎないかもしれませんが、1年生議員だからといって政治的関与がないのでは何のための有権者の支持か…と嘆きたくなります。いっそのこと選挙出馬の際に政治行政関係の試験でもやったらいいのじゃないかとさえ思います。

    >  現役ディベーターには、多角的に論題の周辺を捉えてもらえたら、と思いました。

    狭い世界に閉じこもりがちな高校までの学習ではなかなか難しいことだとは思いますが、やっぱりディベーターとしては“多角的に”という姿勢だけでも身に着けたてほしい(私自身も身に着けたい)と思います。

    駄文を連ねて申し訳ありませんが、こんなもので構わないのでしたらこれからもチョクチョク覗かせていただきます。
返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)