'13 オンD−対戦BBS−B4

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 肯定側立論 /SGGK (13/04/29(Mon) 23:10) [#3]


親記事 / 返信無し
■3 / 親階層)  肯定側立論
□投稿者/ SGGK -(2013/04/29(Mon) 23:10:02)
    P2018年より首相公選を導入する。
    メリット1「民主的正統性の強化」

    内因性
    1 短期的に首相が変わっており、首相の立場が弱い
    ダイヤモンド・オンライン 原 2010年
    問題は自民党政権末期から、現在の民主党に見られるように、首相が短期間にコロコロ変わる事態が起こった場合である。この場合、二つの大きな問題が発生する。一つは民主的な権力の正統性である。与党の事情によって党首が変わっているのだから、間接的にでさえ、国民が選んだとは言えなくなる。二つ目が、リーダーシップの問題である。民主的な正当性に疑問がつくうえに、在任期間が短くなるから、権力基盤が弱く指導力を発揮することができない。この問題を克服するための制度として議論されているのが、「首相公選制」だと言える。
    2 国会議員の派閥がからみ、首相は自分の考えを優先できない
    公共政策大学院 事例研究「行政近代化とガバメント2.0」首相公選制についての概説
    現行制度では代理人の代理人という関係(国民‐議員、議員‐首相)であり、本人である国民の意向に従わない可能性が出てくる。逆にいえば、議員への配慮が優先してしまう場合がある。


    解決性
    1 首相の任期が安定し、内因性1が解決される。
    2 国民から直接選ばれたという正統性が、反対勢力に抗った改革につながる
    参議院議員 浅尾・山本 2003年
    首相の権限を強化するためには、何よりも国民の信任と支持が不可欠である。激戦・接戦が続いたアメリカ大統領選挙も、結局は国民に権力の源泉を求めての戦いであった。石原知事が辣腕を揮えるのも、都民に直接選ばれた強みがあればこそ。田中氏が長野県庁を敵に回しながら県政の改革に着手できるのも、県民に直接選ばれた自信と強みがあるからである。首相であれば、それは公選という手続きである。
    3 プラン後は国会議員から選ばれるわけではないため、内因性2も解決する。

    重要性
    国民のための政治が出来ていないが、プラン後は政局にふり回させなくなり、国民のための政治ができる。
    日本民権運動代表・筑波大学客員教授 松沢成文
    この国の政治の最大の問題は、日本のトップリーダーである内閣総理大臣が、国会の中で選ばれタライ回しされているため、政局にふり回され、国民のための政治が全く実現できていないことです。このままでは国民生活はますます苦しくなり、国際政治の中で日本の国益を守ることもできません。



    メリット2「有能な首相の選出」

    内因性
    国会議員によって無能な首相が選ばれる
    アゴラ編集部、田原、2012年
    意外なことに、私たちの大多数が首相になってほしいと思うような理想の議員、つまり「リーダーシップがあって、実行力があって、途中で仕事を投げ出さないで、能力や人望があって、かっこよくて、とにかくすごい……」議員は、たいていの場合首相にはなれません。なぜなら、国会議員はリーダーシップがあまりなさそうで、自分たちの意見を聞いてくれそうで、すぐにやめそうな議員を首相に選ぼうとしがちだからです。(中略)
    また、国会議員はみんな「自分も首相になりたい」と思っています。もし上記のようなすごい議員が首相になってしまうと自分がかすんでしまいます。有能な首相は長く政権を続けることができるので、自分にお鉢がまわってくるのも遅くなってしまいます。(中略)これに議員同士の嫉妬心も加わり、できれば自分よりダメそうで、仕事を早く投げ出しそうな人を選びます。
    (中略) 首相公選制にしたらこのような仕組みはなくなります。



    解決性
    1 国民が直接選ぶため、内因性が解決される
    2 首相の能力が高まる
    前神奈川県知事、松沢、2012年
    首相公選になっても、国会内で推薦人を確保しなければ首相候補者になれないから、国会内でのリーダーシップも求められる。しかし、それと同時に、いやそれ以上に、国民の支持を得るために政策、指導力、説得力、スピーチ能力といったいい意味でのパフォーマンス能力が求められる。
     これこそが、国際的にも通用する政治家としての求められる資質なんだ。首相公選はね、このパフォーマンス能力を首相候補者同士が徹底的に競い合うことになる。数回に及ぶ討論会やメディアへの対応、国民への接触を通じて、首相候補者はお互いに競争しながら成長していく。
    この厳しい戦いを最後まで勝ち残れる候補者が首相になっていくんだ。すなわち、首相公選というものは政治家を鍛え、本物のステーツパーソンを育てるシステムだと思う。


    重要性
    現状では無能な人が首相になるので国益を損ないます。
    産経ニュース、2013年
     「植民地支配と侵略」への「お詫(わ)びの気持ち」を強調した村山富市首相談話は政府の対中、対韓外交を萎縮させ、度重なる謝罪や非常識な賠償要求の要因ともなってきた。



    資料の順に
    http://diamond.jp/articles/-/9387?page=2
    http://ja.scribd.com/doc/97529332/%E9%A6%96%E7%9B%B8%E5%85%AC%E9%81%B8%E5%88%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%AA%AC
    http://asao.net/blog/kikou/407
    http://首相公選制.com/about/#pagetop
    http://agora-web.jp/archives/1439803.html
    松沢成文、前神奈川県知事2012年「もしも国民が首相を選んだら」マガジンランドp138
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130105/plc13010503320006-n1.htm

[ □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)