'11 オンD−対戦BBS−中学2

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 肯定側立論 /東北学院中学校 (11/05/24(Tue) 21:11) [#3]
Nomal 否定側質疑 /岡山白陵中学校(Neg.) (11/05/25(Wed) 21:35) [#4]
  └Nomal 肯定側応答 /東北学院中学校 (11/05/26(Thu) 20:36) [#5]


親記事 / ▼[ 4 ]
■3 / 親階層)  肯定側立論
□投稿者/ 東北学院中学校 -(2011/05/24(Tue) 21:11:06)
    (顧問の代理入力です)

    肯定側立論、宜しくお願いします。
    メリットは「国民の意見が反映される」です。

    現状分析は2点です。
    1.現在、日本の投票率はとても低くなっています。
    Web資料「オーストラリアNSW州議会議員選挙制度」より引用開始
    「日本の場合、若者を中心に政治無関心層が多くなるなど由々しき問題となり、投票率が50%をこともおおくなり、投票率を上げることが大きな課題の1つと言えよう。」終わり
    このように投票率が50%を下回ることも多くなるほどに低いのです。

    2.政治に対して興味・関心を抱いていない人も、実際に国民は投票率を上げる必要があると考えています。
    資料:朝日新聞2007年4月19日より引用開始
    「『投票率が一定の水準を上回る必要がある』と考える人が79%にも達し、『必要がない』の11%を大きく引き離した。朝日新聞社の世論調査である。
    (中略)
     たとえば韓国では、有権者の過半数が投票しなければ無効になる。英国では、有権者の40%が賛成しないと国民投票は成立しないという最低得票率のハードルを設けている。
     国のおおもとを定める憲法の改正では、主権者である国民の意思をどれだけ正確に測れるかが重要な論点のはずだ。憲法96条は国民投票で過半数の賛成による承認が必要としているが、あまりにも少数の意見で改正される恐れを排除するには最低投票率制は有効だ、と私たちも考える。
     仮に投票率が4割にとどまった場合には、最低投票率の定めがなければ、有権者のわずか2割の賛成で憲法改正が承認されることになる。それで国民が承認したとは、とうてい言えまい。
    (中略)
     国民の8割が一定以上の投票率が必要と考えている。なのに、国会でほとんど議論がなされていない現状は、これまでの審議から重要な論点が抜け落ちていたことを与野党に突きつけている。」終わり

    発生過程。
    プラン導入により投票率が上がります。
    Web資料「オーストラリアNSW州議会議員選挙制度」より引用開始
    「オーストラリアでは、選挙は国民の義務とされている。そのためその義務を果たさなかった場合は罰金が課せられることになる。NSW州選挙の場合、罰金は25ドルである。連邦選挙の場合は、何故か安く20ドルである。このように罰金が課せられ義務であるため、オーストラリアの選挙での投票率は90%を超えている。」終わり
    このように安い罰金でも90%を超えているのですから、投票率は上がり、その投票結果が政治に反映されて、メリットが生じます。

    重要性。
    国民全員の意見が反映させるように、政治参加することはいい事です。
    Web資料「コトバンク」の「政治参加」より引用開始
    「1863年にゲティスバーグで行われたエーブラハム・リンカーンの演説の一節、「人民の、人民による、人民のための政治」は民主主義の原則を明快に表明している。政治の主権が国民の手中にあると考えると、国民の政治参加は民主政治の中核をなす。人々は政治参加を通して自分の意志を政策決定者に伝え、その意思を政府に実現させるために圧力をかけたり、政治システムへの支持を表明したりする。人々は政治参加することによって、公共心に富む、優れた民主的市民に成長するともいわれている。」終わり
    このように、投票が政治に興味を持つきっかけとなり、人々が政治参加することで、公共心に富み、優れた民主的市民に成長するのです。
    このように国民の意見が反映される事は大変重要です。

    −−−−−

    【証拠資料一覧】
    1,3: Web資料「オーストラリアNSW州議会議員選挙制度」
    http://web3.incl.ne.jp/matsuura/geographic01.htm

    2:朝日新聞2007年4月19日
    http://blog.goo.ne.jp/shirakawayofune001/e/5232509bab60c35be49a9a4fd822babc

    4:Web資料「コトバンク」の「政治参加」
    http://kotobank.jp/word/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%8F%82%E5%8A%A0
[ □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 3 ] / ▼[ 5 ]
■4 / 1階層)  否定側質疑
□投稿者/ 岡山白陵中学校(Neg.) -(2011/05/25(Wed) 21:35:02)
    否定側質疑です。よろしくお願いします。

    1:立論全体に質問します。プラン前とプラン後を比べて、結局現状の何がよくなるでしょうか。

    2:発生過程で、「投票率は上がり、その投票結果が政治に反映されて、Mが生じる」とありますが、投票率が上がると今よりも国民の声は政治に反映されるのはなぜでしょうか。

    3:重要性で、「投票が政治に興味を持つきっかけとなり」とありますが、投票することが、国民が政治に興味を持つきっかけとなる根拠を教えて下さい。
[ 親 3 / □ Tree ] 返信 削除キー/

▲[ 4 ] / 返信無し
■5 / 2階層)  肯定側応答
□投稿者/ 東北学院中学校 -(2011/05/26(Thu) 20:36:59)
    (顧問による代理入力)

    > 1:立論全体に質問します。プラン前とプラン後を比べて、結局現状の何がよくなるでしょうか。

     現状で低下傾向にあった投票率が良くなることにより、より多くの国民の意見が反映されるのです。

    > 2:発生過程で、「投票率は上がり、その投票結果が政治に反映されて、Mが生じる」とありますが、投票率が上がると今よりも国民の声は政治に反映されるのはなぜでしょうか。

     投票率が上がることによって、より多くの国民の意見によって代表者が選ばれるからです。

    > 3:重要性で、「投票が政治に興味を持つきっかけとなり」とありますが、投票することが、国民が政治に興味を持つきっかけとなる根拠を教えて下さい。

     投票という政治参加を何回か繰り返すことにより、徐々に政治に興味を持ちます。
[ 親 3 / □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)