'12 オンD−対戦BBS−A

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 肯定側第2反駁 /岡山白陵中学(Aff.) (12/06/23(Sat) 00:03) [#14]


親記事 / 返信無し
■14 / 親階層)  肯定側第2反駁
□投稿者/ 岡山白陵中学(Aff.) -(2012/06/23(Sat) 00:03:42)
    再反駁
    否定立論 現状分析1
    緊急の場合利用を躊躇わないことは肯定側の推論だと仰いましたが、治療を受ける人は自分の命が大事だから在宅医療を受けるのです。否定側の資料によると負担は月1万円を超えていて、それは医療代の1万円が手元にあるということです。その1万円は救急車を呼ぶお金に使うことができます。自分の命を守ることを基準にして考えると命が危ないと判断したときには救急車を呼ぶと考えられます。

    再反駁の1点目への反駁
    肯定側の現状分析1点目の資料は軽傷者が50%だとは言っていますが、この軽傷者は搬送する必要の無い人のことだと言っています。搬送する必要の無い人は不適正利用者のことなので、不適正利用者は年々増加しています。また、高齢化により不適正利用者が減るとするならば、現状で高齢化は進んでいるため不適正利用者が減っているはずだが、減っていないという反駁には有効な反駁はありませんでした。

    重要性について
    否定二反で明らかな不適正利用者は0.04%だと仰いましたがこの資料で言いたいのは、トリアージがうまく機能していないということです。また先ほど述べたように搬送する必要の無い人は50%もいます。応答でも述べたように軽傷者である5割の人が利用をやめると考えられます。

    まとめ
    否定側はお金の無い人の負担を増加させて必要な医療を受けられないということは深刻だと仰いましたが、立論から述べているように命が危ないと判断した場合救急車を呼ぶのです。よって否定側が考えている弱者が治療を受けられないということは少ないと考えます
    それに対して肯定側は肯定一反でも述べたように未来の救急車の利用は不適正な利用も本当に必要な救急車利用も増えていくのです。そのため今のままだともっと重症である患者が助かりにくくなってしまいます。
    それを未然に防ぐためPを導入して本来助かるべき国民を国家が守ることは大変重要です。

    これで肯定側第二反駁を終わります。
    ありがとうございました。
[ □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)