'12pre オンD−対戦BBS−3

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

ツリー一括表示

Nomal 否定側第一反駁 /能代高校 (12/02/07(Tue) 17:37) [#11]


親記事 / 返信無し
■11 / 親階層)  否定側第一反駁
□投稿者/ 能代高校 -(2012/02/07(Tue) 17:37:39)
    現状分析の1点目と3点目に対してまとめて反駁していきます。
    肯定側さんは石油がもう少しでなくなるから準備をしていく必要があると主張していますがそれに対して2点反駁します。

    1点目 肯定側さん2013年〜主張していますが、肯定側さんの資料にもある通りそれは悲観的な見方でしかありません。そして現状の技術のままであってもまだ約50年は採掘が可能です。
    肯定側さんが引用していた資料 環境用語集「ピークオイル」の解説より引用開始。
    「オランダの研究者は、2030年に在来型石油が、2060年には天然ガス液や超重質油などの非在来型石油がそれぞれピークを迎えると予測。」終わり
    このように現在の技術でもまだとることが可能です。

    2点目 肯定側が述べているのは現在の話であって、今後の技術の進歩などによって石油をとることができる年数はまだあります。
    資料   石油連盟 2011年4月 
    【技術革新による新規油田の発見や採掘技術の進歩、原油価格上昇に伴う経済性の向上などによって、生産量を上回るペースで石油埋蔵量が増加を続けてきたのです。したがって、可採年数で石油が掘り尽くされるという訳ではありません。(中略)大規模な開発技術が更なる進歩を遂げ、これらの資源がすべて採掘可能となれば、石油資源が枯渇することは考えられません。その可採年数は200年以上ともいわれ、今後とも石油供給に問題が発生することはありません】終わり
    このように技術の進歩によって多くの石油をとり続けることは可能です。

    そのために現状分析の3点目で述べているようなことも、すぐに起こらないので急いで対策する必要はありません。逆に否定側が主張しているようにガソリン車という需要があるのにも関わらずに無理矢理に導入することはDMにつながってしまいます。


    発生過程に対して 反駁します。
    石油より確保しやすいエネルギー源が複数になり、ピークオイルのリスクを回避できてメリットとありました。質疑をしましたが、なぜいきなり石油以外のエネルギー源が増えるのかの具体的な説明がなされていない以上、電気自動車を導入してしまったらほぼ火力発電により電気を補うことになります。つまり発電するために石油をプラン後も使用してしまうので、プランを導入してもMの「乗用自動車の脱石油」は発生しません。

    重要性に対して 
    質疑でも確認しましたが、仮にピークオイルが発生してしまったら、乗用自動車が使えなくなる。
    そうならないようにすることが重要とありました。ですが、具体的にどのように自動車が必要なのか。 またなぜ電車やバスなどいったような公共交通ではダメで自動車でなければならない必要性も述べられていないために重要ではありません。そしてピークオイルとは石油の産出量が最大となる時期・時点のことを指すのでピークオイルが起こってもすぐに自動車に乗れなくなるわけではありませんので今すぐにDMを発生させてまでもやるほど重要ではありません。

    資料1点目 http://eco.goo.ne.jp/word/energy/S00296_kaisetsu.html
      2点目 www.paj.gr.jp/statis/data/data/2011_all.pdf
[ □ Tree ] 返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索

- Child Tree - (RSS/SPAM 対応版)